Q&A 銃関連その他 - Q&Aコーナー

築地

Q130  1.銃身によく反動防止(跳ね上がり防止)のガス抜き穴が開いている銃、銃の銃口に付いているものですが、これがあると無いのではやっぱし反動そのものの違いって結構あるんでしょうか?またこれが付いているため銃そのものの威力が落ちると言うことあるんでしょうか?
2. 1とちがってよく映画で出てくるサイレンサーですが同じ原理間のでしょうか?これを使うと本当にサイレンス効果があるのでしょうか?また1と同様銃の威力が落ちるんでしょうか? 04-6/18

1.これは元々反動の強いマグナムライフルの場合には効果的ですが、あまり反動の無い銃の場合にはほとんど効果はありません。
多くの軍用銃は22口径ですが、これは反動軽減装置ではなくて、発射時の炎を消す消炎装置です。
散弾銃の場合、射撃に使うのは24グラム装弾ですから、元々大した反動はありません。
私は同じミロクの銃をマズルブレーキ加工前、加工後、と反動の実験をしましたが、大差はありません。
厳密に言うと確かにガス抜きがあるとマズルジャンプは少ないですが、それが射撃競技に有利に働くとまでは思えませんね。
いずれもマズルブレーキを取り付けても初速に変化は有りませんので威力が落ちると言うことはありません。

2.最近のサイレンサーの性能は極めて良くなっていますので、少なくとも銃声には聞こえません。
あまり適切な比喩が無いのですが、最先端のサイレンサーは、広げた本を勢いよく閉じたくらいの音でしかありません。
この技術は軍事レベルの物なので些細な情報の入手は難しいですがね。
勿論、威力は落ちません。初速が100ヤードくらいは低くなるかも知れませんが、ライフルの初速は軍用の308ウインチェスターで2900フィート有りますから、100フィート落ちても、通常の308ウインチェスター装弾、2800フィートと同じになります、従って威力は同じと考えて下さい。


Q129 「銃を用いた狩猟がしたい」と思い、まず、「銃を持つには...」と調べだして、銃の奥深さに眩暈を感じました。
私は全くの素人です。どうやら、許可をもらうには、前もって購入する銃の種類を決>めておいたほうがよさそうだとは感じましたが、何を基準に、どうやって選んだらよいのか、全然わからず、途方に暮れています。 銃に詳しい知人もおらず、つい、メールをしてしまいました。ぜひ、アドバイスをお願いいたします。04-4/13

まず肝心なことは何処で、何を捕るかです。
東京で熊を捕るなんて、論外な要求をされても困りますが、お住まいの神奈川県でもほとんどハンテングをする場所はほとんどありません。
そうすると、それ以外の場所で、何を捕りたいのかと言う話になります。
ビギナーの方の場合、いきなり銃を購入して、ハンテングに出かかると言うことは事実上不可能です。
獲物の方も生き死にの問題ですから、そう簡単に捕獲はできません。
現実的な問題解決としては、地元の猟友会に相談するのが一番てっとり早いでしょう。
但し、猟友会も、あまりにも漠然として問い合わせには狼狽するかも知れませんね。

取り敢えず、鳥撃ちをしたいのだがどうしたら良いか聞いてみるのも手段の一つでしょう。
初心者がお気楽にやるには、あまり山歩きをしないですむ鴨撃ちが良いかもしれません。
しかし、私の意見としては、まず散弾銃を所持して、クレー射撃で有る程度腕を上げて、それからハンテングを目指すのが一番穏便な感じがします。
クレー射撃をするなら、上下2連銃が最適ですので、先ずはその辺りから検討したらいかがでしょうか。


Q128 御多忙のところ真に恐縮です。散弾銃の銃身に、いわゆるガスポートと呼ばれる穴を開けたものが最近良く見受けられますが、ぶっちゃけた話弾の速度-弾速は低下するのでしょうか。反動低減その他、功罪は多々あろうかと存じますが、弾速にのみ限って御教示願えれば幸いです。04-4/10

初速は低下しません。
一般的に考えれば、弾を押し出す力を他に利用する訳ですから弾速が低下すると考えるのが常識ですが、激発した瞬間、銃口から弾頭が撃ち出された後、余分な火薬ガスが吹き出す事実を御考え頂ければ容易に推測出来ると思いますが、弾頭が銃口離脱前に余分なガスを吹き出しているだけですから弾速は低下しないのです。


Q127 築地様の扱う中古銃は、全てオークションでしか販売しないのですか?03-9/14

そのとおり、大量の中古銃がありますが、煩雑ななのでオークションでしか販売しません。


Q126 今年の、ジメジメした夏のせいか?暫くぶりに ガン・ロッカーを開けてみると、何と 銃床 にカビが生えていました。ウッドストックの エアー・ライフルは言うまでも無く、シンセテック銃床にまで、うっすら生えていたのには驚きました。散弾銃のオイル仕上げの銃床は、何故か無事でした。質問ですが、このようなガン・ロッカーの中のカビの発生を防ぐには、どの様にすれば良いでしょうか?市販の、押し入れ用の除湿剤をガン・ロッカーに入れても問題(悪影響)は無いでしょうか?また、カビを取り除くには、どうすれば良いでしょうか?03-9/14

カビの発生を防ぐには、市販の防カビ材をガンロッカーの中に入れておけば大丈夫です。
もしカビが発生した場合は、歯ブラシに銃床油を付けて磨けば綺麗に取れます。


Q125 質問その1
米軍がイラクを攻撃するときに使った「クラスター爆弾」の子爆弾の不発弾で、たくさんの市民が、犠牲になっているようですが、何で地面に落ちた衝撃で爆発しないものが、手に取っただけで爆発するのでしょうか?またああいった爆弾は、輸送中に爆発したりすることはないのでしょうか?普通の爆弾や対人地雷など(埋めている途中に、爆発しそうな気がするのですが、)についても、原理がわかったら、教えてください。

質問その2
航空自衛隊も「クラスター爆弾」を保有していると、報道された時に、防衛庁は、「有事の際に、国内で使う」と言っていましたが、一昨年古河の駐屯地で基地祭があったときに、対戦車地雷を埋めるための車両が展示したあったので、そこの担当の自衛官に、「この車両で埋めた地雷は、有事が終わったらどうやって、処理するのか?」聞いたのですが、「地図で、大体の場所はわかる」と言う返事は返ってきたのですが、どこの部隊が処理すると言う答えは帰ってきませんでした。「うちの部隊ではなく、他の部隊が処理する。」とは帰ってきましたが・・・  こんなところに、「クラスター爆弾」なんて、持たしていいのでしょうか?

質問その3
「デイジーカッター」の、圧力と、衝撃波で、「クラスター爆弾」の不発弾は、処理できないのでしょうか?(できたら、とっくに米軍が処理しているかな?)03-5/20

回答1:
クラスター爆弾については多くの種類がありますが、一言で言うと、親爆弾の中に子爆弾を内蔵し、その子爆弾の中に孫爆弾を内蔵して空中で投下すると、それが順次爆発して広範囲にわたって孫爆弾(クラスター爆弾)を散布します。
クラスター爆弾は地面に到達時に爆発しますが、不発の場合でも地雷的性格を持った爆発物になります。
ここで砲弾、爆弾等について基本的な事を説明しますが、こうした爆発物は必ず爆発しなければ成らない反面、絶対爆発してはいけない側面もあります。
つまり、敵地に着弾した場合は必ず爆発しなくてはならないかわりに、砲身に中にあるときは絶対爆発してはいけないわけです、砲身の中で砲弾が爆発すれば砲身は裂け、砲塔の兵隊は全員即死します。山本五十六元帥は小指を失われていますが、これは日露戦争の時に砲弾が砲身爆発をおこしたため追われた傷です、この様に爆弾や砲弾が自分の手元にある間に爆発してはいけないことは言うまでもありません。
そのため、砲弾、爆弾には二重三重の安全装置がありますが、それでも爆薬に装着されている信管には、より過敏な物よりより安定性のある物が装着されるようになりました、より安全と言うことは、場合によっては不発が起こりえると言うことです。
かりに不発が起こったとしても爆撃機に搭載されている最中に飛行機の振動で雷管が爆発したなんて悪夢よりは間違いなく良いですよね!
それが爆弾、砲弾がの不発弾の発生の最大の要因です、仮に不発弾があったとしてもその雷管は極めて過敏になっていますので些細な衝撃で簡単に爆発するのです。
射撃をしていると時折不発弾に出会うことがありますが、再度装填して引き金を引くと80%~90%の確率で激発するはずです。不発弾と言うのはこれくらいの高い確率で激発するのです。

回答2:
当然持たせて良いですね、そもそも軍事はそれぞれの担当部署があるわけですから地雷を除去するのはその専門部隊です。
地雷除去の際に大切なのは、何処のその地雷を埋めたかです、埋めた場所さえ特定できていれば爆薬で一気に除去する事が可能です。
また地雷除去を人力でちまちな行うのではなく、専用の戦車を走らせて順次除去する方法もあります。
地雷設置部隊の一番大切なことは、何処に埋めたかを正確に把握し、除去する場合に正確に伝達する事にあります。

回答3:
数千万円の 「デイジーカッター」で数百円の地雷を爆破するのは論外の作戦でしょうね。


Q124 ボルト・アクションの大まかな、撃発メカニズムは理解しているつもりですが、ボルトの 撃針 というか撃針用のスプリングが、何時、圧縮されるかが良く判りません。
Q1. ボルト・アクションの激発用スプリングは、何時、圧縮されますか?
上下二連の散弾銃であれば、打ち終わって、排莢(折り曲げた)際に、激発用のスプリングは、圧縮され、その後、カラ撃ちをするまでは圧縮されたままとおもいますが、ボルト・アクションの場合、最終弾を撃ち終わって、ボルトを、アクションより、抜き出した状態では、激発用のスプリングは、どうなっているのでしょうか?
Q2. 何らかの方法による、スプリングの圧縮の解放等が必要でしょうか??03-5/15

A1:ボルトを起こしたときにコッキングされます。 コッキングされたままになっています。
A2:必要ありません、コッキングしたままでもスプリングのへたりはありません。車にもスプリングが付いていますが、乗らないときは "ジャッキアップ" なんて誰も考えないでしょう。


Q123 私は、ライフル協会をやめました。しかし協会の話では推薦で銃を所持したのだから銃も処分しないと推薦取り消しで不法所持違反になると言われました.03-4/19

そのとおりです。


Q122 ホントかしら?たしかに推薦書類に射撃以外に使用したとき、脱会したときは推薦取り消しなる事に同意したが、協会やめても射撃してれば違反にならないと思うのですが?03-4/19

射撃をしているかどうかでは無くて、体育協会の推薦で、国体等を目指すと言う目的で所持されたはずです。
所持目的が変更になったのなら当然違法と言う解釈になります。
そもそも銃刀法では、銃砲を単なる趣味としての所持を認めていません。
銃刀法で所持を認めているのは、有害鳥獣駆除を目的とした(趣味ではありません)狩猟か、国体、世界選手権、オリンピック等を目指すスポーツとしての用途しか認めていないのです。


Q121 私の銃は222REMなので狩猟には使えないですが、6mm以上の銃で狩猟用途に変更できないのですか。 ?03-4/19

その銃を一端廃棄して、改めて銃身を6ミリ以上に改造し、狩猟目的で申請すれば可能ですが。


Q120 もう一点、お願いします。ステイヤーのSSGを使っています。この銃身も早くから冷間鍛造で造られたそうですが、パーカーを施した銃身表面にライフリングのツイストのような模様が浮き出ています。
浮き出た模様のピッチも銃口部に向かうにつれてゆるくなっています。逓変するライフリングは冷間鍛造ではできないと思うのですがいかがでしょうか。この模様はなんでしょうか、鍛造したライフリングが外周を旋削したため現れたでしょうか。また、この銃身は銃腔もテーパーで絞ってあるようで、洗矢を通すときブラシが進むほど重くなります。なお、命中精度は4000発超えていますが非常に良好です。03-4/11

そのとおり、これは冷間鍛造のハンマー痕です、本来はこの凸凹を研磨して使うところ、上手く表面の模様にして利用しています。


Q119 ブロンズブラシと銃身命数の話題で、冷間鍛造で制作した銃身はマンドレルと接する内部が表面硬化して銃身命数が長くなるとありました。64式の開発担当者、津野瀬氏は「冷間鍛造は銃身素材の硬度を低くしてやらないとうまくいかない。そのため命数が短くなる。このため銃腔内にクロームメッキをかけた」と述べておられます。
冷間鍛造で加工硬化が生じ、ライフリング表面の硬度が高くなるのは眼からうろこが落ちる思いで理解できましが、津野瀬氏の説も一理あるようにも思います。さらに、命中精度にもっとも重要と言われる薬室直近のライフリング立ち上がり部分は、薬室をリーマーで切るときに加工硬化した表面を削り落としてしまうのではないでしょうか。
308や30?06のような比較的人気ある口径は薬室部分まで含めたマンドレルで一気に冷間鍛造できないものでしょうか。 03-4/11

豊和工業で製造したライフル銃身は私自身が何十本も自ら加工していますので良く熟知していますが、とりわけ硬度が低いと言うことはありません。
少なくとも、カスタムバレルの、ハート、やシーレントと比較しても硬度の違いはありません、むしろ豊和工業の銃身の方が粘りがある位です。
津野瀬氏の言われる豊和工業の銃身が柔らかいというのは何の銃身と、何処のメーカーと比較してか解りませんが、少なくとも他のメーカーの銃身と比較して柔らかいと言うことはあり得ません。
ですから、そのために銃腔内にクロームメッキをかけると言う説明も的を得ていません。豊和工業の銃身でハンテングに使用する程度なら1万発は銃身寿命があります、射撃競技でも4000発程度の命中精度はあります。ですから豊和工業で製造されているハンテング用の銃にはメッキはかけてありません、ハンテング用よりも遙かに弾を使わない、自衛隊の銃の銃腔内にクロームメッキをかけて銃身寿命を延ばすと言うことは意味がありません。なぜならば軍用銃で1万発以上消費することは通常の運用ではあり得ないからです、仮に戦闘に使用する状態であっても4000発以上の弾は1丁の銃では消費しないと言うデータすらあります、4000はつ以上消費する前に、戦闘員が戦死する、補給が間に合わない、それまでに戦闘が終了すると言う事です。
これはHK社のデーターですが、現実問題ほとんど戦闘を前提としていない自衛隊の銃に何故銃腔内にクロームメッキをかけるかと言いますと、その分余計に政府からお金をいただけると言うことではないでしょうか。

外国の銃の場合、冷間鍛造で薬室まで加工するところはいくらでもあります、例えばHK等は薬室にフルートを切ってありますから、これなどは冷間鍛造でないと絶対に作れません。
冷間鍛造のコアはどうしてもビカビカに研磨して作りますので、薬室の部分も鏡のように綺麗なのですが、薬室を異常に綺麗に仕上げるとかえって薬莢の張り付きを起こしやすく、問題があるのです。


Q118 猟場でどろんこにしてチューブ弾倉まで汚してしまうこともままあります。また、M1?AやAR系の箱形弾倉も5発制限のスペーサーが入っていますが、個人が分解掃除することは違反でしょうか。よろしくご教授下さい。03-3/22

分解掃除に関しては規定はありませんが、一時的にでもスペーサーを取り外したりして弾倉としての機能を変更する場合は武器等製造法違反になります。
法律的に矛盾しますが、銃の所持者でない人間が、サープラスショップなので銃の部品として購入したのではなく、単なる金物、あるいは玩具のアクセサリーとして購入した弾倉を改造しても、必ずしも武器等製造法違反にはなりません。
何故なら、元々それが弾倉だと言うことで輸入されていないからです。
サープラスショップで取り扱っている弾倉の多くは"スクラップ"として輸入されており、その段階ですでに銃の部品では無いからです。
銃の部品としてなら、銃の製造免許、あるいは販売免許の無い業者には輸入許可は交付されません。
それにそれを購入した人間が銃の所持者でない場合は、最初から銃に装着して使うと言う認識は無いからです。
単なる玩具の部品として購入したと言うのであれば、強力な弁護士を付ければ武器等製造法違反で起訴されたとしても勝てると思います。

では、それを銃の所持者がサープラスショップ等で購入した場合はどうかと言いますと、それは最初から銃の弾倉だという認識で購入したと認定されるので、
輸入時点でスクラップであっても、銃器に使う弾倉を改造したと断定されるでしょう。


Q117 レミントン11?87の解説に、チューブ弾倉のスペーサーを抜くと「武器製造法違反」になってしまうという行がありましたが、例えば銃身部、機関部を分解して銃としての機能
を喪失している状態でスペーサーを抜いてチューブ弾倉内を掃除してもダメでしょうか。03-3/22

組み立てれば機能を回復する場合は銃と同じですから当然駄目です。


Q116 チタニュウムについてのお話しは大変、興味深かったのですが、
①チタニュウム製のボディのスコープが発売されていますが、これらのスコープはボディの加工精度ではアルミや鉄に劣ると考えるべきなのでしょうか?更に言えばスコープのボディはチタンを使っても大丈夫なのでしょうか?マウントとリングで力を加え続けるとある日ポッキリといくことはないのでしょうか?

②レミントンのチタニュウムモデルはレシーバー部がチタンということですが、レシーバー部というのは、他の部分に比べて粘りというか靭性が劣っても大丈夫なのでしようか?

③カナダにプレーリーというカスタム屋さんがあって、チタン製レシーバーのマグナムモデルも発売しているようですが耐久性は大丈夫なのと思ってしまい質問させていただきました。

④チタンを合金にして加工性を上げると、軽量さや耐久性は失われてしまうのでしょうか?03-3/3

①実は、ボデーの全体にチタニュームを使っている訳ではありません、ニコンの場合半分だけですね。
それでも材料代だけで\8,000かかります、無駄な経費でしょう?ですからチタニューム製なんて買うのは止めておいた方がいいですよ。
②銃身とボルトはモリブデンですので、機関部の破砕はおきません。
③銃身とボルトの問題ですね。
④特性が失われるので意味無いでしょうね。


Q115 各社のリローディングマニュアルを見ておりますと、試験用のバレルがWisemanとなっていることが多いのですが、不勉強なせいか、あまり聞いたことがありません。どのようなメーカーなのでしょうか?試験用に使用されるくらいですから精度や耐久性に優れている特殊な製品なのでしょうか?03-3/3

カスタムバレルですが、大したことはありません、誰もベンチレスト射撃では使わない位ですからね。


Q114 ピストルグリップと言うと、かって今村義逸が著書"猟銃"で通常銃床まで含めて殆どを指し、既に築地先生が多くのQ&Aコーナーで用いられている表現とは違う気もするのですが、この場では私が勝手に考えた"ハンドガンタイプ=グリップと表現させて頂きますが、これらは現行銃刀法では違法となるのでしょうか。
アメリカでは既に販売されていますが、合法なら取り寄せ販売して頂けるのでしょうか。03-2/20

ピストルグリップは合法です、何故なら銃刀法の何処にも禁止条項は無いからです。
しかしながら輸入は出来ません、その理由は経済産業省が輸入許可を出さないからです。
銃刀法で禁止していない物を輸入禁止にするなんて行政の一貫性から言っても不思議な事なのですが、どうせ理由を聞いても言わないでしょうから現状では対応策はありません。


Q113 散弾銃に特殊サボットを用い、45口径ピストル弾頭を用い発射すると違法になりますか?03-2/20

銃刀法、火取法、では禁止しておりません。銃器の世界では拳銃でもライフルでも共有して使う弾が幾らでもあります、従ってこれは拳銃用。、これはライフル用と言う仕分けは出来ません。しかしながら輸入許可を得る場合に、45口径拳銃弾頭の用途について説明する場合、通常の猟銃に使用するためと言うと輸入許可は出ないと思いますので難しいでしょう。


Q112 掲載終了


Q111 狩猟界誌に、辻一献氏がレーザー発生装置を取り付け、実猟の照準器として記述されたいますが、築地先生はどの様にお考えでしょうか?03-2/20

私は記事を読んでいないので詳細は解りませんが、元々レーザーサイトは暗闇で使う拳銃の照準装置として作られました、幾らレーザー光線が明るくても太陽光線が照射しているところでは視認できません。基本的に夜間、または日没後に使うには良いかと思います。


Q110 御社ではベネリーM3 M4等の輸入販売はして頂けますか。03-2/20

経済産業省が輸入許可を発行すれば取り扱いますが、現在の所輸入許可の取得はと困難かと思います。


Q109 ①日本国内でもM9バイオネットは(銃剣)は本物かコピー品なのかはっきりしませんが入手できます。当然、銃の装着は違法でしょうが、もしテツパイプや木棒にとりつけ「罠師」が止め刺しように用いたら違法ですか?
②その槍刀を猟銃と一緒に持ち歩いていれば違法になりますか?03-2/20

①銃刀法には禁止条項はありません。
②用途があれば合法です


Q108 北海道のエゾシカ猟は鉛弾禁止ですが、スズ、亜鉛、なら合法?
しかしその場合銃身に与える影響は如何なものでしょう。03-2/20

なまり以外は合法です、ライフル銃の場合、外側に銅製のジャケットがないと、ライフリングのツイストで弾頭に回転を与えるときに、ライフルがスリップしてしまいます。
従って外側は必ずどうの銅製のジャケットを使うことが絶対条件なのです。
コアの部分に鉛に変わり、スズを使うことは考えられますが、亜鉛は鉛と同じように害が有るので使えば駄目になるでしょうね。しかしながら現状ではいずれの金属も鉛と見た目での違いがないので駄目でしょうね。


Q107 海外の中古銃・・・特に軍用銃などの市場へ出かけると、ボルトアクション銃では、銃のシリアルナンバーとボルトのナンバーが明らかに異なって、どさくさに組み込まれている(モーゼル98Kなんかよくあるとききますが)ものが、売られたりしていると聞きます。当然ヘッドスペース等の調整は皆無と思われますが、こうした状態の銃(銃とボルトが不適合)の銃では、単に命中精度以外にどんな不都合が起きうると思われますか?また、ヘッドスペースの調整は必要こそあれ、なぜそんなに重要なのでしょうか?素人の質問ですいません。01-12/30

多くの人がヘッドスペースこそが命中精度に関して一番大切だと誤解していますが、大変な間違いです。
そもそもワイルドキャットカートリッジという物はヘッドスペースと言う概念がありません、どんな弾でもその最初はケースフォーミングが最初のスタートではないでしょうか。
命中精度に関しては最高の名作と言われる6ミリPPCもワイルドキャットからスタートしています。
どんな薬室でもリーマを作るのは簡単ですか、薬莢を作るのは数千万円かかるでしょうか、従って誰でもケースフォーミングからのスタートです。
ケースフォーミングですから、最初からヘッドスペースなるものは存在しません、しかし、当たる弾はケースフォーミングの段階から当たります、従って命中精度とヘッドスペースの因果関係は存在しません。
それにヘッドスペースの調整は非常に簡単で、素人でも誰でも出来る作業です、ゲージを入れながら銃身を閉め込んで行けば1/100ミリ単位の調整は簡単に出来ます。
しかしながら、究極の命中精度を競うベンチレスト射撃では誰もヘッドスペースには何の関心も払いません。
アメリカの大会会場では誰でも簡単に銃身交換できるように必ず銃身交換の工具が備えられています、しかし、全員が銃身交換は単にネジが締まった所でOKとしています。何故ならヘッドスペースは命中精度には何の関係もないからです。
しかしダイスのセッテングには千分の1ミリ台の隙間ゲージを使う彼らがです、命中精度には極めて大切な部分と、どうでもいい部分とがあります。
ヘッドスペースはそのどうでもいい部分の一例です。

さて、命中精度以外の問題と言われましたが、ヘッドスペースは命中精度に関しては問題ないとして、軍用銃の場合、最大の問題はネジを締め込んだ時点でちゃんとサイトが真上に来るかどうか、これが最大の問題です。それに98Kの場合、サイトの位置と同時にボルトのエキストラクターの位置も問題になります。
ガーランド等の場合、サイトは勿論、ガス穴の位置も問題になりますね、軍用銃が一番優れている点は、全ての銃が "ネジ規制" されて製造されている事なのです。
"ネジ規制" とは銃身や機関部にねじ切りするときに、ネジのスタート位置を完璧に規制してあることを言います。従って銃身、機関部とも専用機で作らないとこれらの工作が出来ません。従って軍用銃に関しては、どの銃身とどの機関部を組み合わせようと、必ずぴったりと合致するのです、勿論ヘッドスペースもがっちり合います。

参考までに申し上げますがヘッドスペースとは、限りなくゼロを目指すのではなく、必ずプラス寸法とマイナス寸法が存在します、指定以下のヘッドスペースだと装弾が入らないおそれがあります、指定以上ですと薬莢の切断が起きます。


Q106 今月号の狩猟界に命中精度の事が書かれています、メーカーに問い合わせしたら50万円で銃身を交換してくれるそうです、なんでも特別にアメリカの会社に製造させたと言っています、事実本当に撃ったかどうかは解りませんが標的が掲載されており、本当にこのくらい当たるなら50万円の価値はあると思いますが。ご意見はいかが。01-12/30

ご存じの様に、私はベンチレスト射撃協会を主宰しております、当然にして銃身の命中精度に関しては他の同業者よりも相当な関心を払っておりますが、はっきり申し上げますが、アメリカで特別に作られた銃身と言う物は存在しません(キッパリ)まともなビジネスマンならこうした詐欺まがいの説明はしないはずです。

何処の会社で、どのような工作をさせると50万円の値段になるのでしょうか?

それについての記述が一切欠落していますのでこれは単なる詐欺商法でしょう。

我々ベンチレストシューターの間では、アメリカのトニーボイヤーは誰もが認めるベンチレスト射撃のトップシューターです、彼は1年間に20本の銃身を購入しています、それは常に最高の銃身を探し求めて居るからです、もし、特別製の銃身が存在するとしたなら、ためらいもなく彼はそれを購入するでしょう。どんなに高い銃身でも年間20本の銃身を購入するよりは明らかに安いからです、それに命中精度の追求のためなら金銭は問題ではありません。

雑誌を見てみたら、掲示してある標的は埼玉県のSさんの撃った標的だとあります、Sさんはベンチレスト射撃協会の会員で、確かにK社の銃を使っていますが、少なくとも過去の大会で雑誌に掲示してある様な記録を出したことはありません、念のために先月号に掲載されている我々ベンチレスト射撃協会の記録をご覧下さい。

我々の大会の記録は100メートルで、1ミリ台、300メートルで10ミリ台の記録のはずです、大会でこれだけ撃てるのですから練習の成績は当然これ以上出せます。

当社ではこれらの銃身をアメリカで加工させて¥85,000で販売していますが、私の知る限り、これ以上命中精度のよい銃身は存在しません。従って、たかが銃身に50万円というのは明らかに詐欺まがいの商売です。しかもその銃身のメーカーは明示してありません。

ちなみにK社が標的を掲載したSさん、今まで使用していたK社の銃を捨ててストールパンダに乗り換えることにしたそうです、K社には今まで500万円程度のお金を払ったと嘆いていました。


Q105 (不審船騒動で曳光弾が派手に海保のバルカン砲?から放たれてましたが)、曳光弾は我々民間の射手の使用は火災防止上等から使用禁止となっているはずですが、古い雑誌などをみるとクレーの試合ではしばしば使われていたような記事を読んだ記憶があります。 築地さんの知る限り、このライフルとクレーの曳光弾使用制限の違いは、どうしてか御存知ならば教えて頂きたいのですが?ライフルもかつては曳光弾が民間でも使われていた時代(戦後)があったのでしょうか。01-12/26

曳光弾(トレーサー)の使用が法律的に禁止されている訳ではありません。
ライフル用のトレーサーは弾頭の後ろに火薬が入っています。火薬は爆発性の物ではなく、隣と同じように1~2秒煙を吐いて燃焼する火薬です。
民間の射撃場は50~300メートルの距離しかありませんが、トレーサーは300メートルを過ぎないと曳光火薬に点火しないように出来ています、銃口から離脱した弾丸は最初の0.3秒は単なる導火線の役目を果たします、銃口から弾丸が離脱して直ぐに曳光火薬に点火すると、機関銃の発射地点が敵から視認されます、そのため意図的に最初の300メートルは曳光をしないように出来ているのです。従って300メートル以上の射程距離がないとトレーサーとしての効果は視認できません。

散弾銃のトレーサーはライフル用の物とは目的が違いますので銃口から離脱した瞬間から煙を吐いていきますが、これはクレーの何処を狙ったかチェックするための物です。
私自身も使った事はありますが、トレーサーと言うにはあまりにも性能不足で、肝心なスモークはほとんど視認出来ません。
試しにビデオで撮影してみた事がありますが、全く視認できませんでした。確かに小さな光が飛んで行くのは解るのですが、慣れた人ならトレーサーを使わなくても自分の撃った弾がクレーのどの辺を撃ったか解りますので現在では全く流通しておりません。


Q104 火薬では、一般にIMRやホジドンなどが国内射手に多く使われておりますが、やや安価な我が国の国産火薬(たとえばD社)などが、性能において優劣つげがたいと言われている一方で、イマイチ、ライフル射手に人気がないのはなぜでしょう?筑地さん達ベテランの方の御意見をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?01-12/10

なんと言ってもデーターが少ないことです、後少し火薬の燃焼速度を上げたいと言うときには全く不利になります。
国産の火薬は軍用の火薬の転用だからです、火薬は1回で1トン500キロの火薬が出来ます、しかしながら全く同じように作ってもそれぞれ燃焼特性が違いますので、1トン500キロの火薬を3回作り、それをミックスして使用しています、とうてい民間市場で消費できる量ではないので、民間用としては国産では特定の火薬しか流通していないのです。


Q103 ベンチレストの方々や一部のベテランハンターの中には、(あくまで自己責任下で)リローディングの際、マニュアルのMAXを越えた装薬量をチャージする話は聞きますが、逆に、弱装弾とか減装弾といわれる弾をつくる方もいるようです。この減装弾も、ケース内にエアスペースが多くなるだけ異常高圧が起きやすいので、初心者は特に気おつけるよう昔いわれた事があります。これは事実でしょうか?01-12/10

事実です。減装薬には一般論として燃焼速度の速い火薬を使います、極端な話、散弾銃用の火薬を使う人もいます。
通常は問題ないのですが、エーアスペースが大きいと、マグナム用の火薬みたいに燃焼速度の遅い火薬でも異常燃焼を起こすことがあります。


Q102 初心者講習や経験者講習で配られる冊子にある「火薬類の自宅保管」の数量で質問です。狩猟者免状の新規や更新の時に使われる「狩猟読本」にも同様の記載がありますが、お役所言葉で解釈しにくいので是非解説してください。迷っている人も多いと思います。
自宅保管は装弾ロッカー等に実包は800発、火薬は5キロ、雷管2000個ここまでは誰でも判ります。問題は「火薬を装填しない雷管付き薬莢=無制限」という表記です。
爆粉が入っていない、すなわち撃ち殻薬莢はいくら持っていてもいいですよ。リサイズして生きている雷管だけはめたものはいくら持っていてもいいですよ。ただし雷管単体では2000個までです、難解です。01-11/17

火薬取り締まり法で、実包800発、火薬5キロの自宅保管と制定したのは、役人が適当に数量を決めたわけではなく、しかるべき機関がちゃんと燃焼実験をして安全な範疇を定め、その実験結果を踏まえて立法化されました。
実包800発は30-06の実包、及び散弾銃の12番を想定して実験されました、従って22口径ロングライフルなどは、数千発保管しても安全上は問題ないのですが、かえって煩雑になると言う理由で800発に統一されました。
雷管付きの薬莢も同じように実験され、実験の結果何千発合っても雷管が爆発しても安全上問題が無かったので、薬莢に雷管を付けた物は、雷管の数量を制限しないとなったのです。


Q101 ①自動動式散弾銃を2発より3発に改造したら、最悪、銃刀法違反という事は至極あたりまえと思いますが、脱着式の弾倉を2発以上入るように改造したらどうなりますか?
②ライフル銃を持っている者がライフル銃の20発用マガジンボックスを持っていたらどうなりますか?
持っていたらというのは、自宅に保管中という意味と銃と共に持ち歩いている場合です。
③また、自分でそれを5発用に改造して持っているのは、違反ではないですよね?
④さらには、個人輸入で20発用マガジンボックスを入手するのも違反ではないですよね?01-9/5

①難しい相談ですが、散弾銃で2発以上装填できる弾倉はありませんので事実上これを改造してと言う想定は難しいのですが、仮に改造すれば5発装填できる弾倉が有ったとしましょう、2発用に改造されている物をさらに改造して5発にすることは武器等製造法違反です、しかしながらそれを装着する銃を所持していなければ、弾倉と言っても単体では武器と認識しにくいですね、ですから多分検挙の対象にはならないでしょう。
②銃に装着して使用しなければ単なる入れ物ですね。装着した瞬間には違反になることは間違いないですが、単に所持しているだけでは違反には成らないと思いますが、あくまでも私の勝手な解釈ですから取り締まりの警察官によっては書類送検される可能性は否定できません、しかしながら法廷で論争した場合どのような判決が出るか判例はありません。
③勿論
④個人使用の場合、20連マガジンでは輸入許可は下りないはずですが。


Q100 猟銃、例えば散弾銃の弾倉を二発以上込められるように改造したとしたらどんな罰則になりますか?
(例えば所持許可はその銃のみか全ての銃の許可を取り消しとか)01-9/3

違反を見つけた警察官の裁量権によっても大きく違いますが、銃砲検査で発見された場合、その銃だけの返納と言う処置もあります。

しかしながら、他県で違反を摘発され、最も最悪なケースに発展した場合、改造していた銃を所持していたと言う罪で銃刀法違反、無許可で銃を改造したと言う罪で武器等製造法違反です。
捕まれば銃は全部没収です、罰金は3~5万円くらいでしょう。罰金の金額は大したことはありませんが、最悪の場合、前科が銃刀法違反だと銃は永久にもてませんね。

ですからお気薬に弾倉を改造することは絶対に止めてください。


Q99 自分が所持する銃が盗難に遭うとやはり何等かのペナルティがあるのでしょうか?例えば盗まれたのが一丁だけでも全て取り消しとか。また自分の銃を全て盗難に遭うとやはり許可の取り消しで一からやり直しでしょうか?01-8/22

法律では猟銃の管理義務を所持者に課しています。

従って猟銃の盗難に遭遇した場合、問われるのは管理義務違反があったかどうかです。

ガンロッカーの設備をして、その中に収納しておいたのに、泥棒が侵入してそのロッカーを壊して中の猟銃を盗んだ場合、必ずしも管理義務違反があったといえませんよね、ちゃんと警察の指導とおりに管理していたのですから、この場合必ずしも違反は問われないと思います。しかしながら、盗難にあった銃は管理下に無いわけですからその銃の所持許可は取り消されます。所持している銃を全部盗られた場合は当然全部取り消しです、しかし数丁所持する銃の内に何丁か残っていた場合は、盗られた銃だけが取り消しと言うことになります。

しかしながら管理義務の概念は法律的に定着している訳ではないので、状況によっては違反を問われる事はあり得ると思います。
法律でかかれていることはいわば最低限度の管理義務を言っている訳ですから、それ以上の厳重な管理をしていれば仮に盗難に遭ったとしても管理義務違反を問われることは無いと思います。

皆さんもご存じの例だと思いますが、以前、中国人の窃盗団が東京都内の銃砲所持者の家に進入して貴金属と現金を盗んだ事件が有りました、銃はちゃんとガンロッカー内に収納していたのですがロッカーを破砕して数丁の銃を盗み出した例がありました、この場合ちゃんと銃を収納していた訳ですから管理義務違反は無かったんですが、だいぶ警察は所持者に銃の返納を求めたようです、しかしながら強制的に全部の許可の取り消しをするには至っておりません。


Q98 金属材料学のイロハ楽しく読ませていただきました。ところで質問なのですが、国内のキングなんとかゆうカスタムビルダーの会社の銃はニッケルマルエージング鋼とか言うハッブル宇宙望遠鏡とかフォーミュラーマシンのサスペンションと同じ素材で造られてると宣伝してますが、それは高級な素材なんでしょうか?
クロームモリブデン鋼との違いはあるのでしょうか?01-6/3

クロームモリブデンにニッケルや、バナジュームを混ぜると強度は増すと思います、軍事機密で明らかにされていませんが戦車砲にはこれらの金属が使われています、しかしながらライフル銃の銃身にはこれらの金属は常識的に使用しません、それは加工性が悪いため命中精度の良い銃身にならないからです、弾は出ても命中精度が悪ければライフル銃の銃身としては使いものになりません。たしかキングなんとかゆうカスタムビルダーの会社の銃は銃身はアメリカのカスタムメーカーの銃身を使っているはずです、それもハート、シーレン以外の銃身だったと思います、命中精度に関していればハート、シーレンが最高の命中精度ですから、これよりはランクの落ちる銃身を使っていることになりますね。

ベンチレスト射撃に使うレベルですとこれらの命中精度の限界はは3000発です。

それと比べてクロームモリブデンを使った機関部なら耐久性はほぼ無限です、錆びさえしなければ寿命も数千年持つはずです、銃身寿命が3000発しかないのに機関部の耐久性に言及しても全く意味のない事です。


Q97 先日、クレー射撃場にて銃に実包を装填しようとしたところ、誤って地面に落としてしまい、* ドキッ * とした経験をしました。幸い、地面に落下した実包の雷管が地面の小石等に当たることなく実包が発火することはなかったのですが・・・・
そこで、質問ですが、このように銃の薬室以外の空間で実包が何らかの刺激により発火/爆発した場合、周囲の人や物に対してかなりの危険をあたえるのでしょうか?空間で散弾実包やライフル実包が発火爆発した場合、弾頭(散弾)や薬莢の破片がどれくらいの殺傷力を持っているものなのでしょうか?
また、空間で発火爆発した実包からどれくらいの距離、離れていれば安全なのでしょうか?01-5/18

まず、装弾の安全性について説明します。
装弾は不用意に落下させたぐらいでは雷管には点火しません、たとえば装弾の入ったコンテナをクレーンから落下させても爆発はしません、勿論程度物ですが通常の荷扱いの不手際位では何の問題もありません、しかしながら矛盾することはある決まった衝撃を与えると必ず点火しなければ成りません、安全性と作動性の二つの矛盾を解決しなければ成らないことですが、これを解決するには衝撃を与えるスピードで安全性と作動性の両方の問題を解決します。
つまり、装弾を落としたときの衝撃のスピードと、撃針で叩くスピードの違いです、撃針で叩いたときは100%点火して、これ以下のスピードで叩いたときは点火しないと言うことです、従って装弾は落としただけでは点火はしません。
しかしながら何らかの理由により点火したとしましょう、その場合の危険性ですが使用する装弾により大きく変化します。
危険かどうかは火薬の燃焼速度大きく変化します、散弾の火薬は一番燃焼速度が速いので危険性も一番大きいのですが、火薬が爆発しても薬室の中に装填されている訳ではないので散弾を遠くまで飛ばすために火薬の力がかかるわけではありませんから、火薬によって飛ばされた破片が皮膚などに当たって少し血が出るくらいの物で生命に影響するような事故にはなりません。


Q96 ライフルの銃口に雪など入らないよう、紙テープなどでふさいだ状態で、発射しても銃口へのダメージは無いものなのでしょうか? また命中精度に影響もないものなのでしょうか?01-5/3

全くありません、しかしながら銃口内部と外気とを完全に遮断した場合、暖かい車内から、零下20度の屋外にいきなり持ち出した場合、銃口内部で水滴が発生し、それが氷結する恐れが無いとは言い切れません、そのため空気を完全遮断するテープの場合、ピンで穴を開けておいた方がさらに良いでしょう。テープを付けたまま発射しても命中精度、銃口ダメージは一切ありません。


Q95 "Air Gauged Barrel" に関して。銃身の説明等で、" Air Gauged " と言う言葉を目にしますが、この Air Gauged とは、どう言うものでしょうか?素人考えでは、Air Gauge と言う測定器で、加工精度を計測した(高精度の)銃身 と思えますが、通常の物と何が違うのでしょうか?SHILEN、HART 等の barrel は、Air Gauged でしょうか?01-5/1

ご指摘のとおり、エアーゲージクラスと言うのは、精密測定器のエアーゲージで計測してそのスペックに合格した物の総称を言いますが、通常何処のメーカーでも銃身の内径計測にはエアーゲージを使います、銃身の規格はそれぞれの会社により勝手に規格が決められており、エアーゲージクラスは別段統一された規格ではありません。
銃身の内径公差は通常5/100ミリですが、この公差よりも命中精度に取って一番大切なことは、内径の寸法にばらつきが無いかと言うことです、つまり入り口と出口に公差が無い事が最大の問題なのです、銃身内径の途中に公差があると命中精度に極端に悪影響を及ぼします。SHILEN、HART 等の 銃身内径の公差は1/100ミリ以内には押さえられています。


Q94 銃刀法の説明で、所持許可対象の銃は猟銃それ以外の銃は小銃との説明がありましたが、それでは警察の使用する銃は猟銃でしょうかそれとも小銃でしょうか。
地元の警察の説明では小銃と同じ形状をしている物は許可に成らないのではという説明を受けましたが、警察の所有する狙撃銃と同じ物を所持するのは法律的には違法なのでしょうか、それとも合法なのでしょうか。01-4/13

所持許可対象以外の銃は小銃という通産省の解釈ですから、警察が所有している銃は許可対象の銃ではありませんから、当然小銃と言うことになります。警察で狙撃用に使用している銃は、ホーワ、ゴールデンベアー 30-06通常のスポーターライフルです、スコープは国産のブッシュネル3倍~9倍を使用しています。
なぜこんなに詳しいかと言いますと、実は当社が警察庁の装備課にライフルスコープを納入したからです。この銃と同じ物は今まで相当数の銃が国内に販売されております、ホーワ工業で製造販売する唯一のボルトアクションライフルですから当然の話です、これの所持を行政が禁止したらその瞬間から法の信頼は全くなくなるでしょう。
銃刀法上からは警察で使う銃は小銃に分類されますが、それと同じ銃であっても民間に販売される銃は猟銃です。


Q93 今日はスコープについてお尋ね致したいと思います、私が行く射撃場は50Mの射距離しかないため普段はあまり気にしないで練習していますが、年に2回(3月末と10月末)に長瀞に行きますが、行く度に着弾点が変わります仲間も同じ事を言います、スコープはブッシュネル、サイモンズ、タスコ、ニコン等色々ですが全て可変倍率です、仲間に一人単倍のスコープを使用している者がおりますが彼は変わらないと言います、射撃時の気温もそんなに変化は無いと思いますし、スコープの性能なのかと思案していますがもしも性能だとしたらメーカーでも差はあるでしょうし、可変と単倍でも違うような気がします、メーカーによる差、可変と単倍の差、弾を作った時の湿度の違いなど、大きな要因は何なのか教えて頂きたいと思います。150M超で熊の急所に入らない位ずれます、宜しくお願い致します。01-4/7

ライフルスコープの倍率を変えると、着弾点が変わるのは "当然" の事です。
これは簡単な実験で解りますのでやってみて下さい、銃を、あるいはスコープを完全に固定して、そのままズームを動かして見て下さい、スコープは動いていないはずなのにリチクルが少し動くのがお解りいただけるはずです、これはズームを変化させる事により、光学的に中心塾線がずれくるからです、この狂いを日本語では"視差"英語ではパララックスと読んでいます、この視差はどんなスコープでも存在します、必ずしも値段には影響されません、しかしながら視差が一番少ないのはリューポルドです、私が射撃用にリューポルドを推奨するのはそのためです。

解決策
どんなスコープでも視差はありますが、いずれもその決められた倍率ではいつも同じ所にリチクルがあります、つまり9倍照準調整すれば、3倍の時にはずれますが、また9倍に戻せばちゃんと正照準で当たります、従って照準調整は9倍で調整すれば遠距離は9倍にするはずですから誤差は少なくなります、近距離の場合3倍に調整するかも知れませんが、スコープの誤差は出ても距離が近いですから獲物を外すことはないはずです、相対的な誤差を少なくするには3倍から9倍の中間、つまり6倍くらいで照準調整する方法も良いと思います、この倍率で調整しておけば3倍にしたときでも、また9倍にしたときでも相対的な誤差は、9倍で調整して3倍で使う時よりは少なくなります。


Q92 ライフルの口径について教えて頂戴。散弾銃は12番、20番、410番、ぐらいしかないのに、ライフルの表示は「何でわかりにくいの」、「何でたくさんの表示があるの」、ズバリわかりやすく解説してください。01-4/1

散弾銃の場合、薬莢の形がストレートなので弾の性能を向上させようとしても全長を長くする程度しか改良の方法がありません。
また全長を長くしたとしても散弾を多く入れれば自動銃の場合回転に問題が起こります、散弾の量が多くなればボルトの後退が急激になりリコイルバッファーが絶えきれなくなります、火薬量を増やしても同じ事が言えますが今度は散弾のパターンまで変化してしまいます、初速を上げれば単純にパターンが小さくなるかと言いますとそうでもありません、逆にドーナツ状に散弾が展開する事になります、従って散弾銃の弾は同一のサイズに統一せざるを得ないのです。

ひるがえり、ライフル実包は過去から現在まで絶え間ない改良が施されています、それは同じ火薬量でもボデーの形状を変化させるだけで火薬の燃焼特性が変化するからです。ショルダーの角度に関しては40度にするのが一番火薬の燃焼特性が良くなることは色々な試作の結果ほぼ特定できていますが、外径の形状に付いてはまだまだ不明な点が多いのです、いや、全く解っていないと言っても過言ではありません。
そこに、我こそはと言う人たちが沢山出てきて色々なカートリッジが出来てくるのです。ワイルドキャットのほとんどはボルトアクションライフルに使われますのでフィーデングの問題を除いては自動銃みたいに回転不良を起こしたり、バッファーを痛める心配は皆無です。
新規に作られたライフルのカートリッジはその作成者が勝手に自分の名前を付けて良い世界です、そのため弾の性能はどうでも、とりあえず自分の名前を弾に残したいと言う人たちが出てきます、そのため実に膨大な数のワイルドキャット弾が誕生する事になったのです。
ワイルドキャットカートリッジと言う書籍に掲載されている物の1000倍くらいはこうしたガラクタ実包が存在しているはずです。

外務省の馬鹿が国家機密費をパクリましたが、競走馬に愛人の名前を付けて自己陶酔する位なら、ワイルドキャットに愛人の名前を付けた方が罪が少なくて済みます、私の場合もネーミングすべき名前が無くもないのですが、いずれも私を踏み台にしてオイラよりもっと良い男にステップアップしていった女達ですので名前を付けるには今ひとつ踏み切れないでいます。


Q91 ボーラースチールに関して書き込みをしたら早速以下のように某製鉄会社の技術の方から指摘を受けました。実を言うと私もこの事は知っていたのですが話を延ばすために次回にでも書き足そうと考えていたことです。図らずも訂正文を掲載致します。01-3/17

ボーラー鋼は世界で一番高価な銃身鋼材ではなくなりました。
19世紀から20世紀にかけて急速に産業が発達し鋼の精練技術も上達して来ました。
しかし当時は所詮 高炉や平炉の精練法では鋼に含む不純物の燐や硫黄の除去(0.030%以下 JIS規格)が困難でした。 ・・となると不純物含有の少ない鉄鉱石が産出される所は強みを発揮出来る訳で良質な鋼が生産出来た訳です。(当時比)
 近年電気炉が一般化して精練技術も上がりはて叉真空溶解法等も取り入れている今、最早ボーラー鋼やショーラー鋼は取るに足らない物となってしまいました。 刻印は一種の昔からのステイタスの名残りであり現在業界ではボーラー鋼といえども単なる戦艦三笠にすぎなくなって居ります事をお伝えして筆を置かせて戴きます。


Q90 20年程前からゲーム・ソナー(doog beeper)なるものが売り出され、確かに最初のうちはそれなりに役に立つ代物でしたが今はソナーの音がしただけで一筋向こうの谷の雉まで逃げてしまいます。これに代わる物、例えば音は出ないが犬の挙動が確認できる物というのは無いのでしょうか?01-3/16

あります、軍隊で使う熱探知スコープです。これなら数キロ先の動物全てに反応します、目標を光学的に視認するのではなく熱源として視認するので熱のある物は全て明るく見えます、単なる個体だけではなく、数時間、数分前までそこに車が停車していた場合はエンジンの熱願が残っているので確認することが出来ます、また動物が休んでいたところも体温が残っているので確認できます。
目下の所之が最先端の道具です。しかし、値段は聞かない方が良いかもね!


Q89 BOULERスチールはオーストリアのボーラー社製のボーラースチールを使用しているという事であるとのことですが、わざわざ銃本体にそれを示す特別な理由があるのでしょうか?何か特殊な製法をされているとか成分をふくんでいるとか。01-3/16

ボーラースチールは不純物が少ないことを最大の特徴とします、隣、硫黄などの不純物が混入していると鉄がもろくなります、ボーラースチールはオーストリーで採取される鉄鉱石を使っており、この鉄鉱石は特に不純物が少なく、昔から刃物鋼として利用されてきました、日本でもプレスの金型鋼材、あるいは刃物鋼材として輸入されております、当然にして単価が高いのが特徴です、安物の銃はボーラー鋼は使わずもう少し安い鋼材を使います、ボーラー鋼材は世界中で一番高価な銃身鋼材です。そのためわざわざボーラー鋼材使用と刻印しているのです。


Q88 昔から疑問に思っていたのですが、なぜ米軍海兵隊などのスナイパーのライフルはバーミントタイプのヘビーバレルなのでしょうか。・・・というのは、私の認識では例えばベンチレストなどでグルーピングを競う場合では、発射による摩擦熱で銃身に影響を及ぼすことを防ぐためにヘビーバレルにしている、というには分かるのですが。そもそも狙撃手は初弾がすべてのはず。であればわざわざ重いバーミントタイプよりも機動性を鑑みた場合、ハンチングタイプのライフルの方がより適していると思うのですが。いかがでしょうか。01-2/9

スナイパーにとって一番大切なことは初弾を必ず命中させることです、そのためにはあらゆる努力を惜しみません、ご指摘の様に最初の1発だけならハンテングタイプの銃の方が機動性を考えてとのご指摘ですが、ハンテングライフルの命中精度とバーミンターライフルの命中精度は大きく違います、100メートルの命中精度がハンテングライフルが2センチ位なのに対して、海兵隊のスナイパーライフルは1センチいかに集弾します。
つまり、最初の1発もこの範囲に入れることが可能だと言うことです、それと軽いハンテングライフルの場合、射撃時の反動で狙いに狂いが出やすいのです、やはりヴァーミンターの方が安定した射撃が出来ます。
機動性に関しては確かにヴァーミンターライフルは機動性に劣りますが、スナイパーは常に二人で行動します、スナイパーが重たい銃を持つ分、一部の装備を観的手が持って機動性を確保します、しかし、仮に機動性が犠牲になっても絶対的な命中精度の銃を使うことを私なら選択します。


Q87 この装弾が発火しないのは、銃の撃針が短くなったか、スプリングの弱り、だとノタマウのですがこれもホントかしら?01-1/17

私がソ連の弾が腐れ弾と言うのはまさしく不発の連続だからです、しかしソ連の銃で撃つと何故か撃てます、ソ連の銃は不発を前提に撃針スプリングをかなり強くしています、ソ連から見れば西側の銃は撃針が短くてスプリングが弱いと言うことに成るのでしょうね。
まあ、これは基準の置き方が違うので論点はかみ合いませんが。それに相手はソ連人なのでしょう?


Q86 在日米軍はT銃砲店から「バイカル装弾」を購入し好んで使用してい た。?ほんまかいな・・・・・・米軍の銃砲なら教授のとこから入っているでしょうし、そんな優秀な装弾があれば、教授が商いをしてるでしょう?01-1/17

在日米軍には当社が装弾を購入する際、アドバイスをして購入先を指示していますが、バイカル装弾の購入を勧めたことは過去一度もありません。
そんな事をしたら当社が米軍から契約を破棄されかねません、しかし、変態のアメリカ人が勝手にバイカル装弾を購入したとしても私の知るところではありません。
在日米軍がソ連から装弾を購入すると言うことはジョークで無い限りどう考えても考えにくいことです、これも誤記か貴方の勘違いではありませんか?


Q85 ロシア、フィンランド製火薬の性能について地球上の位置からして、優秀な極寒地用火薬の製造能力を持っているそうです。本当かしらとても信じられませんけど? さらに、欧米製の火薬をロシア極寒地で使用すると、「火薬が完全燃焼せず、火薬残留がでる」そうです。今日びそんな火薬が存在するのでしょうか?
そして日本で使用すると、ハイパワー、ハイスピード実包と同様の高性能に変身する?01-1/17

昔、私が修行中の時代極貧だったので泣く泣くソ連の腐れ弾を使ったことがありますが、どんな状態でも燃えかすが残りました、雷管の火薬は錆を呼びやすく最悪の弾でした、ソ連のオリンピック選手がソ連の弾を使っていたので密かに薬莢をくすねてみたら何とアメリカ製の弾でした、せいこい事をやっていました、しかしながらフィンランドの弾は最高です、これは世界最高レベルの弾です、安心してお使い下さい。
火薬は寒冷地仕様と言う物は原則的にありません、しかしながらダブルベース火薬は零下40度以下では分解することがありますが、シンブルベース火薬は基本的に威力がないのであまり使われていません。寒冷地用の火薬が存在しない以上それらを使うと日本ではパワーが増すと言うことはありません。しかしちゃんとした銃砲店がそのような与太話をする訳がありませんので噂の出所を良く確認してください。


Q84 私は2日前に射撃教習を受講し、合格したばかりなのですが、銃購入と同時に保管庫、弾薬庫、射撃ベスト、運搬用のガンケース等も購入しなければなりません。これらもFEGSさんで取り扱っていますか?これらも銃と同じように、一般の鉄砲火薬と比較して、FEGSさんではものすごく価格が安かったりするのでしょうか?00-11/28

ガンロッカーは¥23500、装弾ロッカーは¥8700、ガンケースは¥7500です。


Q83 万一故障が発生した場合もFEGSさんで修理可能との事ですが、FEGSさんは二人の従業員さんで営業しているようですが、修理期間が心配です。故障内容にもよるのですが、だいたいどのくらいの修理期間がかかるのでしょうか?何週間、もしくは何ヶ月も手元に戻ってこない場合もあるのでしょうか?00-11/28

修理まで私がやっている訳ではありません、修理は通常2週間くらいで完了します。


Q82 掲載終了


Q81 一般の鉄砲火薬とFEGSさんではものすごい価格に差があります。それは日本の鉄砲火薬店と海外の鉄砲店との価格差でもあります。日本の一般的な鉄砲店は何故こんなに高いのでしょうか?差額は何に使われているのでしょうか?ショップの丸儲けになるのか、それとも海外の製造メーカーとの保証契約等に使用されているのでしょうか?00-11/28

正規代理店と称するところが大幅に利益を抜いていると言うことですね、使い道についてはさすがに知り得ませんが。


Q80 バ‐ンズの弾頭でコオテッドとそうでない物がありますが。どのように違うのですか。また2種類の弾頭の値段を教えてください。カタログナンバー
   30854    30857   30859   コオッテド
   30817    30827   30840   銅色中 00-11/20

コーテング弾頭は 通称XLCと言いますがこれは ¥4600です、通常の銅弾は¥3800です。
通常の銅弾はライフッリングに食い込む抵抗が強いので弾頭が前進する前に火薬の圧力がピークに達してしまし初速を上げることが出来なくなります、それと比べてコーテング弾頭は、コーテング剤がテフロンで出来ていますので弾頭がライフリングに食い込む抵抗が少なく火薬の圧力がピークに成る前に弾頭が前進を始めます、そのためピークになる時点が遅くなるため火薬をかなり大目に装填できますそれが初速の増大になります。
バーンズ弾頭は初速を出さないと命中精度が良くありません、それと何よりも初速が出ていないと威力が出ませんからXLCの方が初速が出やすいのです、しかしながら弾頭の軽い物、たとえば30口径で言えば140GR、とか130GRは弾頭が軽いので出やすくXLCにする必要がありません。
最もバーンズでもXLCにしているのは150GR以上の弾だけです。


Q79 火縄銃は、所持するとしたらどんな分類にはいります?適合実包もないと思います。口径に合えばどんなタマ(弾頭)でも撃てますし・・・00-11/14

これは銃刀法で所持は出来ません、火縄銃は猟銃では無いからです。
火縄銃は教育委員会の所管ですから火縄銃に登録証が付いています、銃刀法では人物に許可を与えているのに対して、火縄銃に許可を与えているとも言えます、従って前科があろうが無かろうが誰でも買えることになります。
しかしながら発射(射撃)には制限があります、研究目的、又はお祭りなど決められた条件でしか使えませんが、研究のための練習という事で射撃練習は出来ます、但し、火縄銃射撃の許可を得ている射撃場しか出来ません、近県では伊勢原射撃場、真壁射撃場などで撃てます。火縄銃の射撃をするためには日本ライフル射撃協会の傘下にある全装銃射撃協会に入会して、研究目的で使用する事が必要です。弾頭は鋳型で作るので大体のサイズはあります。


Q78 貴社でLAPURAの薬莢の販売は取り扱っておられますか?00-11/10

6ミリPPCのベース、22ラッシアンしかありません、それ以外のラプアは取り扱いをしておりません。
弊社以外でのラプア取扱店は
   銀座銃砲店    電話 03-3571-2639
   國友銃砲火薬店 電話 075-351-3037


Q77 トリガーはダブルステージとシングルステージで、使用上の目的により優劣はあるのでしょうか?(個人の好みは別として)00-11/10

ハンテングライフルはほとんどがシングルステージです、これは的を狙ってゆっくり絞り込んで撃つと言うことが無いからです、ベンチレスト射撃でもシングルステージです。
しかしながら、軍用銃、及びポジションシューテングの銃は全てダブルステージです、これは的をゆっくり狙って引き金を絞り込んで、ここで落ちると言う予告があって激発できるのでダブルステージが良いのです、これは個人的な好みではありません、ハンテングでもダブルステージを好む人も居ますが、これは個人のお好みです。


Q76 スコープによる長距離射撃等では、スコープ内のレティクル移動量の関係から鏡胴が30MM以上ないと難しいと、Q&Aにありましたが、使用弾頭の特性を認知した上で、たとえ100Mでゼロインした1インチ径スコープでも、クロスヘアーを標的の上方において(無論、ミルドット等の利用は必要ですが)射撃すれば、レティクル移動量に関係なく射撃が可能ではないでしょうか?00-11/10

勿論です、私は今年の猟期は北海道で1000メートル射撃にチャレンジしますが、300メートル正照準で合わせていますので1000メートルでヒットさせるには7メートル上を狙うことになります。


Q75 モリコート弾頭を使用後は、通常のクリーニング処置で構わないのでしょうか?(モリコートによる付着物を除去すろ作業が時々必要とも聞きますが) 00-11/10

通常の除去作業で充分です、モリコートを除去すると折角定着したモリコート(2硫化モリブデン)を除去することになり、再度モリコートが定着するまでクリーニングショットをしなければならなくなります。


Q74 アメリカの通販カタログを観ておりますと,良くライフル弾頭・拳銃弾頭の鋳型が販売されております.それを見ていて思ったのですが,ライフル弾頭に鉛管などを溶かして作成した鉛弾頭(鉛むき出し)を発射したとして銃身に鉛がこびりつくなどの悪影響はないのでしょうか.00-8/22

アメリカで販売されてる弾頭鋳型の場合、必ず弾頭のストレート部分に溝が切ってあります、実はここに潤滑剤となるワックスを流し入れるのです。
そのため鉛の弾を撃っても鉛が蓄積されることがないのです。
鉛弾を無煙火薬で撃つ場合はこれだけで何の問題もありません、射撃競技用の22口径弾頭は鉛ですが、何千発、あるいは何万発撃っても鉛は蓄積されません。


Q73 今猟期から銅弾使用とのことで,教えてください,銅弾にはコーテングしてるのと、してないのがあるようですがその違いを、教えてください。00-8/10

従来の鉛のコアの上にジャケットで覆った従来型の弾頭の場合と比較すると、全銅弾の場合ライフリングに食い込む抵抗が大きいので火薬の量を少し減さないと火薬の圧力が上がりすぎる傾向があります、そのため弾頭の表面にテフロンコーテングしてライフリングに食い込む抵抗を和らげようと言う目的です、またコッパーファウリングと称する銃腔内の銅付着も少なくなります。
さらに狩猟目的の場合、弾頭の初速を上げる必要もありますが、コーテング弾の場合初速を上げることが可能になりました。そうしたメリットがあるようです。


Q72 突然お客様から電話で質問されたのだが、「今月9月号の狩猟界、88ページに辻一献と言う方がライフル銃身のQ&Aを書かれていて、氏はその中でライフル銃の銃身長とグルーピングの事に付いて書いています、その中で氏の主張は、良く当たる銃身は24~26インチだと主張されております」が本当ですか?00-8/7

回答が長くなるのでコラム(銃身長と命中精度の因果関係について)に記述しました御覧ください。


Q71 続き 可能な場合、何時までに、銃番号が判明(警察に通知)すれば、良いでしょうか?00-8/6

銃を譲渡する時点で譲渡承諾書をお渡しします、つまり、銃番号で銃を特定するのは銃を警察が確認した後で良いわけで事前に銃番号によって許可するか否かの判断材料にはならないからです。


Q70 購入(所持)しようとしている銃の、銃番号が、判らない時点でも、警察に、所持許可申請を出す事は、可能でしょうか?00-8/6

銃刀法では申請時点で銃が特定できないときは譲渡承諾書の添付義務はありません、しかしながら当社では銃番号を空欄にして譲渡承諾書を添付しています、これだけでも充分親切なのですが、警察では、銃の全長と、銃身長を記載しろとか、銃番号を記載しないと受け付けないとか、全く法律に無知としか言いようのない様な対応をしていますが、本来は銃の種類、ライフル銃か散弾銃か、あとは銃の型式を記載すれば事足りる事なのです。


Q69 ㈱ファーイースト ガンセールス 殿では、例えば、私からのオーダーが無くても、Rem. 700ポリス を在庫用に、何丁かメーカーに、発注されますか? それとも、発注には、私のオーダーが、必要でしょうか?00-8/6

貴方のオーダーは必要ありません、当社ではレミントンに今期はじめに1億円、サコーに1億円、ブローニン
グに1億円の注文を出してあります、これが全部即納で入荷したら資金繰りで大変ですが、現実問題保管庫にも入りきれません、しかし、売れ線の商品は注文数の50~60%しか入荷しないのです、それも1年間で分納ですから3億円の注文をしても大丈夫なのです。
実際に入荷するのは1億5000万円くらいです。
レミントンの中でポリス仕様は売れ線です、ポリス仕様を日本で最初に入れたのは当社ですが、ポリス仕様は思いの外注文が多かったため全部の注文に応じきれないのが現状です。では何故メーカーは増産をしないのか説明しますが、銃砲業界は長い間構造不況業種だったため、レミントンの場合で言いますと、1種類あたり8000丁の注文がないと絶対に生産にかかりません、つまりコストダウンのため一切のリスクを背負わない態勢が完璧に出来上がっているのです、注文があるから工場施設を拡大すると注文が切れた時に倒産の危機が訪れるからです。


Q68 続き また、ゼロインの際、銃は委託するとしてより正確に行うとすれば、銃の委託にはベンチレスト射撃で使用されるライフルレスト等の使用がゼロインの精度上、有効でしょうか?

ご専門の一つであられるベンチレスト競技(極めて射撃諸要素に高精度を要求されると聞きます)では、ゼロインについてどのように対処しているのかも、教えて頂ければ幸いです。00-7/19
ベンチレスト射撃用のレストがゼロインには一番有効ですが、ベンチレスト射撃の場合、射撃の最中、試射的を撃つときは常にゼロインをやっているような物ですからクリックを移動してのゼロインはほとんどありません、これ以外の要因、つまり風をいかに読むかが最大の要因になります。


Q67 ライフルのゼロインについて、お聞き致します。一般には、ボアサイティングやスコープサイターでおおむね合わせ、射場で依託射撃をしつつ、微調整していくと考えていますが、これが基本にして最短の方法でしょうか?
初心者と築地さんなどのようなプロ的な射手ではゼロインが一応完了するまでに使用する実包(なかなの出費です)の数が違うと思いますが、コツや効率のよい手順というようなものがありましたら御教授下さい。00-7/19(改)

究極のゼロインはたった1発で可能です、最も最初の1発が標的に着弾するという条件は必要ですが。
では以下、究極のゼロインについて説明します。最初に標的の中心を狙い絶対に間違いないと言う自信の元に標的に1発だけ弾を撃ち込みます。次に銃を何らかの方法で固定します、私はベンチレストの台の上に銃をおいてバランスを取って保持します。
この場合標的の中心に照準を合わせておきます。次にスコープの調整ネジを動かして標的の弾痕の所にリチクルを移動させます、これで照準調整が出来ました。(コツはリチクルを調整するときに絶対に銃を動かさないことです)


Q66 所持許可がおりたのですが、これは、郵送でファーイースト ガンセールスさん宛に送るのでしょうか?FAXではだめでしょうか?00-7/15

銃刀法では銃の受け渡しは所持許可を提示して受け取る、所持許可の提示を受けて渡すとなっております。
ですからFAXで確認するのはお互いに違法になりますが、貴方の所轄の警察がFAXで確認するようにと行政指導してくれれば当社はFAXで確認します。


Q65 射撃目的で散弾銃を所持する準備をしている者です。貴殿のホームページに「所持許可申請をした際に調査と称して警察官が職場に来て上司にいろいろ聞いていく事例」が載っていましたが,警察官が自宅に上がり込んで来て家宅捜索の様に根掘り葉掘り家の中を調べていくことはありえるのでしょうか?私は独身で3年間1度も掃除をしたことが無く家の中はゴミ溜めの様な状況になっています。もし,そういうことがあるなら所持許可申請の前に家の中を1ヶ月ぐらいかけて掃除しておこうと思います。00-7/15

警察官が調査と称して家に上がり込むのは違法です、(貴方が承諾すれば別ですが)しかし、家の中はゴミ溜め状態なら警察では無く、保健所から指導されそうですね、はははははは・・・警察とは関係なく、家の中は綺麗にしましょう!


Q64 「ライフルリングのことを一般的に銃腔内にある「螺旋状の溝」と言っていますが、私にはどう考えても「螺旋状のレール」にしか思えないのですが、間違っているのでしょうか?
「螺旋状の溝」と言う場合、溝がなくても銃身内を銃弾が通過できる直径があり、その周囲に螺旋状の溝がある状態(エアソフトガンで言う「サイクロンバレル」)であり、溝を掘らないとないと銃弾が通過できないのは、どう考えてもおかしいと思うのですが・・・?それに、「溝に食い込ませて、回転をかける」と言う表現がありますが、溝と言うのは凹んでいるものだから、食い込ませるのは無理なので、「螺旋状のレール」と言うのが正しいような気がする
のですが00-7/13

私は今までの人生で溝に食い込ませてと言う表現をしたことは一度もありません、ライフリングの山に食い込ませるが正しい記述です。
溝があればその頂点は山ですから、山に食い込むのが正しい表現です。


Q63 以前から疑問に思っていたのですが、「ライフル銃」と、「ショットガン」と、 「ピストル」は、何を基準に分けているのでしょうか?このホームページに来るまでは、銃膣の中が平たんなのが「散弾銃」で銃腔の中に、螺旋状の溝が入っているのが、「ライフル銃」と、「猟銃等講習会」の時に聞いたままに思い込んでいましたが、ここのホームページを見ていると、ショットガンにも「フルライフルドバレル」なるもながあることがわかったのですが、そうなると何を基準にこれらの銃を区別しているのでしょうか?
できれば、「日本の基準」と、「アメリカの基準」を教えてください。00-7/13、00-8/16(訂正)

日本の銃刀法ではライフル銃にはライフリングがあるものと定義があります、これが日本の定義です。
アメリカの場合は、散弾実包を使用する物が散弾銃、ライフル実包を使用する物がライフル銃です。

ピストルとは別名ハンドガンと言いますので片手で撃てる物を言いますが明確な定義はありません。
カービン銃だって片手で撃とうと思えば撃てますし、バースト射撃の出来るベレッタ93Rは両手で撃つように出来ていますしね。


Q62 ライフリングの不思議
教授のカクタス射撃大会のレポートにもありますし、ビーマンのカタログもにライフリング数の記載があるのですが数字がいろいろですね。射撃の理論が完成されているとするならば、なぜ違いがでるのまた、教授の評価はいかが?00-7/11

ライフリングの数と命中精度との因果関係はありません、ライフリングの数はその製造方法で異なります、たとえばライフリングを1本ずる切削する場合はライフリングの数は少ない方が作業工程が少なくて済みます、ブローチみたいな刃物で1回で加工する場合、あるいは多くのカスタムライフルメーカーが採用しているボタン加工法の場合、ライフルの数が少ないと刃物にかかる負担が大きいのでライフリングの数を多くします、ライフルリングの数が多いか少ないかはこうした加工方法の作業性の為に違いがあるのです。


Q61 スコープでツアイス以外は倍率を調整すると着弾が変わるのは本当ですか、つまりツアイス以外のスコープで200Mで8倍合わした着弾点を今度は5倍で撃つと着弾点が変わるのは本当ですか、ツアイスはそのために倍率を調整するとクロスが前後するのだそうです。
私は今ツアイス以外のスコープを使っていますが信じられない話と聞きました。00-7/8(改)

私も信じられません、ズームのスコープの倍率を変化させると弾着が変化するのは本当です、これは視差(パララックス)と言いまして、倍率を変化させるとリチクルと映像の交差点が少しずれるのでどうしても違いが出るのです、この視差が一番少ないスコープはリューポルドです、ツアイスは少ない方ですが、全くないわけではありません。
ツイアスの特徴は、レンズが明るいこと、コントラストが良く表現されていることがその特徴ですが視差については多少存在しています、これはツアイスの使用目的が狩猟なので狩猟目的から考えると理にかなった性能です、リューポルドは視差は少ないのですがレンズはツアイスと比べると明るさは落ちます、しかし視差はツアイスより少ないと思います、そのため多くの狙撃用、ベンチレスト射撃用に採用されているのです。
ツアイスはそのために倍率を調整するとクロスが前後するのだそうですと言うことですが、リチクルの移動量は1ミリ無い位の微妙な誤差ですからそれを調整できるスコープを作るくらいなら、徹底的に調整して視差の無いスコープを作る方がよほど理屈にかなっています、ですからこれは嘘です。

どのくらい視差があるのかを簡単に見分ける方法を説明します。
銃を完全に固定して、スコープの倍率をどちらか一方に回しておいてください、最高倍率でも最低倍率でもかまいません、完全固定したままそのまま何かを狙ってください、狙いが定まったら倍率を反対側にいっぱいまで回して見てください、狙点が少しずれていると思います、これが視差です、通常のスコープは100メートルで1センチほどの視差がありますがこれは交差内の視差です。


Q60 自分でできる銃の改造についての法律的な判断をお教えください。
1:散弾銃のレシーバの彫刻を削り落とし、染め直す。
2:散弾銃のレシーバにスコープマウントが付けられるように工作する。
3:1、2を行うために、自宅とは別の作業場(会社の工作室や友人の家)などにレシーバを運ぶ。
4:1、2を行うために、3の場所で実際に工作をする。
所持許可を持っている散弾銃のレシーバを自分で上記のようにした場合、法律上問題があるでしょうか?
5:伸縮するストックをアメリカにいる友人に送ってもらい、日本で最大に縮小できる長さを所持している銃の全長に合わせて、それ以下にできないように工作して銃に取りつける。きくところによると、銃の製造免許が無いとダメらしいと聞いています。00-7/8

1:これは自分でやっても問題ありません。
2:これは自分でやっても問題ありません。
3:銃が自分の管理下にあるので問題ありません。
4:銃が自分の管理下にあるので問題ありません。
5:これは法律の抜け穴があるのでお教えます、元々銃に付いている銃床を改造すると銃の製造になり免許が無いと出来ませんが、銃床を単なる部品として入手した場合、それ自体は銃ではないのでどの様に改造しても違反ではありません、たとえばそれを第3者が加工したとしたら全く問題は生じませんよね、で、改造したその銃床を自分の持っている銃の取り付ける場合、全長に変更が無ければ銃床を取り替えても違反ではありません、話の内容から察するとAR-15の銃床を変えようと考えていますね、今の方法でやると合法ですのでガンバって下さい。


Q59 続き 最小修正量は? (一般的に)どちらが何に向いている?00-7/8

ロングレンジスコープはロングレンジの射撃用ですから最小調整量は通常のスコープと同じ1クリック1/4ミ
ルです、ですから1クリックで100メートルで6ミリ程度の移動量ですので通常の使用には何の問題もありま
せんが、軍用スペックのMark4は1クリック1ミルですから移動量はむちゃくちゃ大きいです、私自身も使った
ことがありますが、射撃用の標的の場合、3時方向の9点ギリギリに着弾した弾痕を調整しようとして1クリッ
ク動かすと10点を超えて9時方向の9点に当たったりします、見た目は軍用タイプはカッコいいのですがリチ
クルの移動量の大きさには閉口します。

ちなみに1ミルとは1000メートルで1メートル(約)ですから精密射撃のレベルと言うとかなり荒っぽい修正ですが軍隊ではこのくらいの移動量でないと実用的ではありません、軍隊で使う火砲の場合、何も目標の中心に着弾しなくてもインパクトゾーンが大きいので目標の破砕と言う目的は果たせます。

いずれのスコープもボデーは40ミリと巨大ですが、これは長距離射撃の場合、中のリチクルの移動量が大きいのでボデーを太くしているのです。

ちなみに当社扱いの値段は、
Mark4 M3-10x40mm(matt)
Duplex \188500
Target Dot \188500
Mill. Dot \202500

VariXIII 3.5-10x40mm Long Range M3(matt)   
Duplex \120700
Target Dot \126500
Mill. Dot \134500

参考までにリチクルの光る、イルミネーターリチクルの場合。

VariXIII 3.5-10x40mm Long Range M3(matt)   
Illum.Duplex \154500
Illum.Mil. Dot \173000


Q58 スコープのことで購入のための情報を下さい。貴社のHPに掲載されていたカタログを基に、候補を選定しております。ただ、細かいスペックについては、見えない部分が多く、若干苦慮しております。近所の銃砲店で探したのですが、どこもカタログを置いてない状態でした。現在リューポルド社のスコープを2種を候補にしております。お忙しいとは思いますが選定材料を下さい
1、Mark4 M3-10x40mm(matt)
2、VariXIII 3.5-10x40mm Long Range M3(matt)
上記の各スコープについて教えてください 重量は?00-7/8

Mark4 M3-10x40mm(matt) 595グラム
VariXIII 3.5-10x40mm Long RangeM3(matt) 623グラム
この際重量は無視して考えて良いでしょう。


Q57 ハイマウントの大口径スコープは不適、ベタベタに背の低いスコープが実猟にはベスト
*これも射程距離の短いシ○ープ社や○ーワの銃のことでしょう。長距離射撃・精密射撃をするにはライフル用で良い(高い)ものを選ぶほうがいいに決まっていますよね?00-7/8

いや、マウントは低い方が頬付けもしっくりいくので低い方を選択すべきです、最もマウントが選択できればの話ですが。


Q56 スコープマウントに取り付けるさい、スコープの接眼レンズと目の距離にベストな距離ってあるの?私の実験では一番短い(近い)位置にするとかえって見にくいようなのですが、あまり離しても顔が迎えにいってしまうし。自分で納得いく位置(見やすい)にするよりないの?00-7/3

アイリリーフの長さは設計で決められていますが、何と言っても自分が一番見やすいところがベストです。
もう少し解りやすいポイントはスコープを前後させて、レンズの周りに影が出ないところ、そこが最良のポイントです。


Q55 私のホームグランドにしている射撃場は散弾銃のトラップとスキートの射面しかありません。
スラッグ(サボット)による静的射撃をする射面が無いのです。そこで、質問ですが、トラップ(スキート)射撃場でスラッグ(サボット)を撃つと銃刀法違反になりますか?
飛翔するクレーを狙って撃つつもりは毛頭ありません。トラップ(スキート)射撃場の山の斜面(弾止めの斜面)に、試射という名目で撃つこと(サイト合わせすること)は銃刀法的に許されるのでしょうか??00-7/1

射撃場で指定した装弾以外を撃つと銃刀法違反を問われます。絶対に撃たないようにね。
いかなる理由を付けても違反です。


Q54 許可申請に全長を記載する時可変長ストックはどうなるのでしょうか?銃の長さが変わってしまう可変長ストックは許可されないのでしょうか?00-6/29

銃床は一番短い状態で計測します、可変長銃床が規定より短くなる場合は、接着剤、溶接等で固定すれば使えます。


Q53 ペラッチを購入しようと思うのですが、銃砲店で平行輸入物は日本人向けの銃よりは銃床が長いと言われましたが銃床の切りつめは可能でしょうか。00-6/26

これも、銃砲店が輸入代理店から高いペラッチを購入させようとして言っているヨタ話です、ペラッチは銃床サイズだけでなんと、1番から40番まであります、勿論、スキート用とトラップ用を合わせた数ですが、この中に何処にも日本人用と言う仕様はありません、それは常識で考えれば解ることですが、日本人にも色々なサイズがあり、日本人向けと一言でかたづけられたら馬鹿にされているのと同じではありませんか? 

小さなアメリカ人もいれば、大きな日本人もいます、それが現実ではありませんか?

当社では希望があればペラッチに規定仕様の中からご希望の銃床を取り寄せますが、銃床の調整はかえって日本で撃ちながら調整する方がより合理的だと思います、銃床の切りつめはペラッチの場合は¥12000です。

ペラッチでは如何に色々なサイズの銃床を取りそろえてあるか、以下のページでご覧頂けます。
http://www.fareast-gun.co.jp/catalog/images/Perazzi2/Perazzi2_100-101.jpg

このスペックを見た後、日本人サイズなんて事を言うと外国の選手からは馬鹿にされかねません、貴方が本当に希望するのは日本人サイズではなく、貴方に最適のサイズでは無いでしょうか?
それは国籍には関係しませんが!!


Q52 レミントンの散弾銃を買おうとして、近所の銃砲店で築地さんの話をしたら、平行輸入物は銃床が外人向けだからサイズが大きいと言われました。日本人向けの銃とどの程度違うのでしょうか?00-6/26

レミントン社では、日本人向けの銃は作っておりません、レミントンの場合ライフルと散弾銃が約100種類あります、これだけの種類がありながら1種類の注文が8000丁を越えないとレミントンは製造にかかりません、勿論単一モデルで8000丁ですから、こんな会社が100種類それぞれのモデル毎に日本人向けの銃を作れるわけがありません。日本の代理店は一体何丁買っていると思いますか、残念ながらちょっとしたアメリカのデーラーより少ない数しか輸入できていません。これはアメリカの一銃砲店が、当社向けの銃はレミントンの特別注文だと言っているに等しい話です、それに単純に考えて、日本人はそんな単純なサイズでしょうか?

大きい人も、小さい人も、色々居ますよね、一体日本人向けと言うサイズが存在したとして身長、体重、年齢、射撃フォーム、一体どれを参考にしたか聞きたいくらいです。
逆にその銃砲店に日本人向けサイズの基準を聞いてみたら如何でしょう? 

元々そんな基準が無い以上簡単にボロが出ると思いますが。


Q51 Q&Aで少し触れられていましたが、何かのミスで、弾頭が銃身内に停滞した場合、先輩連の対応策が二分しております。
(1)銃口からロッドを差込み、クラウンをかばいながらもたたき出す。(これを、やっているのを見た事はありますがかなり重労働のうえ、銃が壊れそうであまりやりたくないような)
( 2)薬莢に装薬のうえ、弾頭をシートせずちり紙で詮をして、「手製空砲弾」をつかい、一発撃つと弾頭が飛び出す。無論矢先は標的に向けて作業する・・・・というのですがそんな事をしたら、異常高圧で死ぬともいう人もいます。00-6/25

薬室側から押し出すのなら可能性はありますが、銃口側からはやらない方がいいです。
(2)の方法も採用しません、何故なら弾頭が銃口付近にあると火薬が燃焼しない可能性があります。


Q50 タンブラーのコンセントプラグは、三極(国内の家庭用プラグと違いますので)式なので、何らかのアダプターを家電屋かなんかで購入して併用するのでしょうか・・・?不要なら、丸棒の電極を無視して使って大丈夫でしょうか?電気オンチなのでアドバイスをお願いします。(もしかしたら、同じようなお客さんがいるかも・・・)00-6/25

DOS/V系統のコンピューターのほとんどがそうですが、アース用の丸棒が2極の外に付いています、パソコンショップに行けばこれに対応するソケットが売っていますので購入して使ってください、気の短い人は丸棒をペンチでねじり取っても使えます。


Q49 また、膝射や伏射でも、狩猟用のスタイルなどは競技用と異なるものが存在する(技術は最終的には形でないので名人はオリジナルなスタイルを持っているでしょうが、基本として)のでしょうか。大口径はレミントン700でオリジナルストックで射撃していますので、狩猟射撃スタイルも研究してみたいのですが、そのような参考文献はあれば教えてください00-6/24

狩猟用の射撃姿勢と言う物は存在しません、それぞれ勝手に撃っています、従ってあまり参考にはなりません。
参考文献としてはこのQ&Aを越える物は存在していません。


Q48 ライフル射撃術について日頃よりの疑問があります。私は、競技射撃オンリーですが、立射の競技スタイルに対して、狩猟等では右ひじを水平にしたスタイルが多い(軍隊射撃も)のは、単に移動目標を追いやすいのためでしょうか?00-6/24

これは銃床の形状によります、軍用銃の銃床は、ガーランド、M-14、38式、k98、いずれも銃床の折れを防ぐためあまりグリップが立っていません、これらの銃床を握ると必然的に肘が高くないと使えません、従って軍隊では盲目的に射撃姿勢は肘を上げさせます。しかしながらM-16等のピストルグリップでは肘を上げると逆に使いずらくなります、射撃銃の場合もそうですね、従ってこの場合は肘を上げないのが正しい使い方です。移動的の問題ではありません。


Q47 トリガーに各社あるようですが、1kgから2kgまで使用状況に応じて(それ自体おかしな事ですが)射手が簡単に可変できるようなものは存在しますか?00-6/24

いずれの引き金も多少の調整は出来ますが、1キロ~2キロと言う変更幅はないですね。


Q46 ブッチボーシャインの毒性は、かなり強いのでしょうか?(まあ、飲む人はいないと思いますが)使用上、注意点があればよろしくお願いします。00-6/24

成分に付いては秘密で教えてくれないので毒性の程度に付いては把握出来ませんが、アメリカで販売されている位なので人体に毒性があるとは思えませんが、アメリカからの輸送は禁止されています、運搬中に破損したときに問題が出るのでは無いかと考えています。基本的に、銅、鉛、を溶かす溶剤ですから飛行機に大量に搭載するのは破損の事を考えると問題なのかも知れませんが、詳細は不明です。


Q45 似たような質問になりますが、ステン銃身等を黒染めするのは、銃腔内に溶液が入り精度を落とすとのので宜しくないとのQ&Aの記事を拝見しましたが、ある銃砲店の店先の会話で、銃口にコルク詮をしてアメリカではやっているとか・・・聞いたことがあるのですが、この点如何でしょうか?00-6/24

アメリカでは、テフロン塗装が主流です、ステンレスの黒染めをやっているのは世界中でも私だけでは無いでしょうか(多分?)


Q44 パーカーライジングは一種の腐食処理と聞きましたが(したがってステン銃身には不可と聞きます)、ほんとうでしょうか?また、パーカーライジング仕上げの銃器(たとえばレミントン700PSSなど)は、銃身交換の際、同処理の換え銃身は手に入るのでしょうか?(可能なら費用はいくら位でしょうか・・・?)00-6/24

パーカーライジングはステンレスには反応しません、レミントンではライフル用の換銃身は販売しておりません。


Q43 もし銃が盗難にあって、事件などに使用された場合、被害者に損害賠償しなくてはならない。との事です。盗難の状況にもよるのではと思うのですが、本当にそのようなことがありえるのか、あったのか、また対策、保険等など教えていただければ有りがたいです。00-6/22

玄関に銃と一緒に弾も放置しておいて銃を盗まれた場合、(論外な話ですが)そうした場合管理者責任と言うことを問われることはありますが、ちゃんとガンロッカーに収納して盗難に遭った場合はその様な事にはなりません。
ま、早い話警察の脅しですね、


Q42 いつも興味深くホームページを拝見しております。私は、散弾銃二丁(スポーティング銃、ガスオート)と狩猟用空気銃一丁(現在申請中)を所持しております。所持歴はまだ3年目の初心者です。
ライフルに興味がありますが狩猟のためには10年以上の経験が必要だし、また、10年の経験があっても法的には問題はなくてもなかなか申請許可がおりないと聞いております。(私には職業柄警察と喧嘩する勇気がありません)で、質問なのですが、現在申請中の狩猟用の4.5mmの空気銃でライフル協会に所属し公式戦とかに出場して、実績で小口径、大口径と進み、そのうち狩猟経験が10年以上たった地点で用途欄に狩猟・有害鳥獣駆除を書き加えてもらうことは可能ではないでしょうか?
 狩猟用の空気銃でライフル協会の公式戦に出場できるのかわからないのと、また、そのようなうらわざ的な変更はできないような気もするのですが、いかがでしょうか。00-6/17

ライフル銃の所持許可申請に対して、警察官と喧嘩する必要はありません、単に申請するだけですから元々喧嘩になる要素は皆無ですが、何らかの理由で極力穏やかにやりたいと言うのなら一応その趣旨でお答えいたします。

狩猟用の銃でライフル射撃協会の公式戦に出ることは、最初からかなり浮き上がった存在になることは間違いありません、ライフル射撃競技ではライフルスコープは使えませんから、ピープサイトを取り付ける必要があります、勿論フロントサイトも取り付けなければなりません。その上射撃コートは必需品ですからこれだけのお金を使うのなら最初から中古の射撃専用銃でも購入した方が間違いなくお買い得です、射撃専用の空気銃は中古なら1~4万円であります。
空気銃でライフル射撃協会の段級審査の5級に合格すれば推薦を受ける資格が得られますが、射撃協会によっては初段を取らないと推薦をしない協会もありますのでご注意下さい。

小口径の中古銃は以外と少ないので新品を購入する必要があります、この段階で30万円くらいの予算を考えておく必要があります、最低1年、年4回くらいの大会参加を果たし、スモールボアで初段を取ると大口径の推薦を受け付けてくれると思います。

大口径の推薦を受けるときにライフル射撃協会に誓約書を提出しますが、その誓約書はライフル射撃協会の推薦で取得した銃は狩猟目的には使わないと言う内容です。
狩猟目的に使った場合推薦を取り消す事があると言われますが、火薬銃の経験が10年経過した時点で(狩猟の経験が10年ではありません)狩猟用の目的に変更する事は、少なくとも法律的には可能です。
射撃協会に対しては背信行為と言う側面はありますが!


Q41 大阪で銃の所持をするのは他府県には無い苦労があります。今一番心配していることは、大阪では散弾銃による実猟の経験が10年無いと限定解除ライフル(日ラでは推薦状を出さないセミオートライフル銃)の所持が出来ない事です。銃刀法の本(警察と対等に渡り合うため、一民間人が警察しか買わないような本をわざわざ買いました)で勉強した限りでは猟銃の所持10年でライフル銃の許可申請が出来るとしか書いてありませんでした。(何処か見落としていますでしょうか?)。
22LRの単発式ライフル銃といえど日本では猟銃と言っていますし、そこから考えると限定解除ライフルも、日ラ推薦のライフル銃を所持した時から10年たてば申請出来るはずではないでしょうか。私の解釈でいくと後4年でセミオートライフルの所持が出来るはずなのですが、いかがでしょうか。 00-6/11

大阪府警察本部がもし、その様な事を言っているのであれば、単なる間違いでは無く、明らかに大阪府警察本部の法律違反です。
警察が法律にないことをあたかも法律であるかのごとく指導した場合は、警察官職務執行法違反ですし、公務員法違反になります、もし申請を受け付けないとなると行政手続き法違反となります。

ちなみにわざわざ銃刀法の本を買わなくても http://www.normanet.ne.jp/~hourei/ で銃刀法や行政手続法を閲覧することができます、皆さんの権利を守るのは、猟友会でも、日本ライフル射撃協会でもありません。
勿論、警察でもありません。

皆さんの権利を守るのは、日本国の法律です、法律を徹底的に読み込んでください。

関連法律をUPしました銃器のコラムを御覧下さい。


Q40 Q39.上記の回答は正しいのでしょうか?
4・28の経験者講習会(神奈川県警)で講師がこの話に触れ、アメリカ軍の設備で銃を撃つのは外国で銃を撃つのに相当し、違反ではないが、アメリカ軍の設備まで銃を持って行く事は"銃器の運搬"に関する所で法律違反になるので、実際上は銃(自分の)は撃てないとと話されたが、どうなのでしょうか? 00-6/11

この中にはいくつかの間違いがあります、米軍施設内は外国ではありません、その理由は日本の警察権が及ぶと言うことです、実際上は米軍憲兵隊と、警察の合同運用になりますが日本の警察権が及ぶ以上外国と言い切るのは間違いです、米軍施設の運用は日米地位協定により運用されており、その解釈については法律の条文を熟読するしかありません。銃器の運搬に関しては、"用途" があれば良いわけでそれを以て違反と解釈するのは間違いです。


Q39 在日米軍の友人に座間キャンプ内のクレー射場へ撃ちに来ないかと誘われています。彼らの銃を借りて撃つ分には問題ないと思うのですが、自分の銃を使用して撃つことは合法なのでしょうか?

所轄の担当者が良い人で、県警本部に電話してもらったところ、「何とも言えない」(即答出来ない)というお答えを受けました。やはり公安委員会指定の射場でなければならないのでしょうか。"たぶん"というお話でも構いません。ご意見を頂けると幸いです。
合法です。この件に関しては当社の顧問弁護士から警察庁あて疑義照会をして警察庁から合法との回答を得ています。
何しろ米軍のキャンプ座間に銃を納入しているのは当社ですから。


Q38 RCBSマスターリローディングキットを購入したいのですが、223を6x45にネックアップするダイも合わせて購入できるでしょうか?

ダイスは¥6500で販売します。


Q37 私の効き目は左眼のため,照準に支障をきたしております。リブ付銃身ならばアキュポイント等のプラスチックファイバを用いた照準補助具が使えますが,この銃ではそうもいきません。
照星照門もありませんので,ダットサイトやホロサイトを使うことを考えていますが,効果は有るのでしょうか?また,装着にはサイドマウントベースを用いるか,機関部へ直接ネジ止め(レールを介して)する方法のどちらが良いでしょうか?

ダットサイトやホロサイトを使っても効き目が違うと使い勝手が悪いものです、右目が視力が無いのなら別ですが、単に左目が効き目と言うだけなら、左目を閉じれば問題解決です、完全に閉じなくても、いわゆる半眼に閉じるだけでも効き目は右側に移動します、射撃練習の時に左目だけにレンズの入ったサングラスを使うと段々効き目が右目に変化します。
一番理想的なのは銃身の上にマウントベースの付いているカンチレバー式銃身を使うのが最良です。
何故なら、870の場合機関部と銃身は一体ではありません、そのため機関部の軸線と、銃身の軸線は必ずしも一致していないからです、また射撃の際に僅かながらガタがあるためチャントしたところに当たりません。
機関部にサドルマウントを取り付けるとスコープの位置が高くなります、機関部にベースをねじ止めするとスコープの位置は低くなりますが機関部にねじ跡が残ることになります、どちらが良いかはご自分のお好みです。


Q36 最近教授はピストルグリップは合法とホームページ上で明言しすぎです、お上の反感をかって禁止にならないか大変心配してます。「ピストルグリップが合法なのは以前から知っていましたが、こうも大々的に宣伝されると反響の大きさから法律を変えようとゆう動きが出ないとも言い切れないと思いますが、いかがですか、そうなったら責任とってよね!」と言いたい。

法律を改正する必要があったのならとうの昔に改正すべきでした、すでに多くの人がこうしたたぐいの銃を所持している現状からかんがみ、法律改正への動きはそれなりに相当大変だと認識しています、法律は改正されないとは断言はしませんが、改正するには相当大変だろうと私は思います、この辺の事情はあまり詳しく書けませんが、今になって私がGUN誌に広告を出したと言うことはそれなりの確信があってやっていることです。


Q35 続き もしそうなったとして、既に所持している場合はどうなりますか?

憲法には不訴求の原則と言う事が明言されています、これはとても大切な事です。
憲法は法律の中の法律ですからこれを越える法律はありません、不訴求の原則とは、ある時法律が出来てもそれ以前にさかのぼって法律違反を問われる事がないと言う大原則です。
これがないと、法律への信頼感が失われるので、法律の根幹をしめる大切な条項なのです。
ですから今許可されていることは、将来法律が変わったとしても罰せられる事は無いのです。


Q34 掲載終了


Q33 外国の通信販売のホームページを見ているとイヤープロテクターにマイクがセットされている「エレクトロニックマフ」などと称した物が$150前後で販売されています、通常は会話や獲物の動きはよく聞こえ、銃を発射したときだけ一瞬にして音をカットするとうたっていますが。 これの効果のほどはいかかでしょうか? 難聴防止として実際の狩猟で使用できるものなのでしょうか。

この種のイアープロテクターを最初に採用したのはアメリカ陸軍砲兵部隊です。
砲兵は座標の指示通りに砲身を向けて発射しますが、座標の指示は無線士が口頭で指示します、しかし射撃の瞬間は衝撃波を避けるため後ろ向きになり、耳栓をして、なおかつ口を開けて衝撃波による空気圧の変化に対応させ、それからトリッガーを引きます、本当は耳栓を付けたり外したりしないと作業しにくいのですが、ほとんどが耳栓をしたまま作業します、その作業用に開発されたのがイアーマフにマイクを仕込んだイアアープロテクターです、結局米軍物は入手できませんでしたが民間用に販売されている「エレクトロニックマフ」を購入して使っております。
最初は重たい物しか販売されていなかったのですが最近は比較的軽量の物も売られるようになりました。この構造上どうしてもバッテリー内蔵式ですのでバッテリーの重たい物は閉口します。射撃には必需品ですが、狩猟には使えません。
テレビで放映されているF-1レースなどにも無線機内蔵のイアープロテクターが使われていますが、あれも利用することが出来ます、モトローラ製が一番流通していますがあれを使うと射撃中に会話も出来ます。


Q32 例えばリロードの失敗で火薬の量を間違え、それを発射し、銃口内で弾頭が留まり、射手がそれを知らずに次弾を発射した場合どのようなことになりますか。またそのようなことが実際に起こったことを聞いたことがありますか。

リロードの際、一番多いのが火薬の入れ忘れです、雷管を付けて火薬を入れようとしたところで電話に出る、あるいは子供を風呂に入れる、あるいはムラムラと来て思わずオカーチャンを押し倒す、色々なケースが考えられますが、リロードの最中は出来るだけムラムラ来ないように注意しましょう。
火薬を入れないで撃つと、雷管は点火しますが弾頭を押し出す程の力はありません、多くの場合ライフリングに食い込むところで弾頭はストップします、滅多にありませんが、もしライフリングに食い込めば弾頭は発射されます。
しかし、何かの加減で途中で停弾したとき次弾を撃てば間違いなく銃身が破裂するか膨らみます。
ライフルの場合、それが理由で銃身破裂が起こった事例は私は知りません。


Q31 銃床については「全長が変わらなければよい」ということは、勝手に変更しても良いってことですね。もっとも、技術も金もないので理屈だけですが?替え銃床なるものを造って時々替えてもいいんですね?しかし、簡単に取り替えできるものなの?

全長が変わらなければ銃床を交換するのは自由です、こういう風に書くと、サムホールをピストルグリップに交換しても良いの? と、聞かれそうですが、実は・・・・・良いのです。 
簡単に取り替えられるかどうかは銃によります、たとえばAR系統の銃の場合、セレクターのスプリングがピストルグリップの中に入っていますので、ピストルグリップの交換は先にセレクターを外して、セレクターピン、そしてセレクタースプリングを外す必要があります、それと比べるとFAL系統は簡単です。


Q30 私の銃身はスキート絞りで狩猟には使い難いので替え様かと思っています。あと2年でライフルが持てる様に成りますがライフルの危険性を考えると国内(北海道を除く)での狩猟にはスラッグでも十分ではないかと思いますが・・・でも300メーターの射撃もやってみたいしいま迷っています。

散弾銃でも充分危険性はあります、ライフルの危険性に着眼するなら散弾銃の危険性も把握する必要がありますが、ライフルの危険性を認識できれば使う資格はあると考えます。


Q29 銃身長について。銃身長についての理論はあるの。なにと一緒で長けりゃいいってもんでもないと思うのですが。いかがただ、太いのはとってもいいって教授が書き込みしてましたっけ?ショットガンとライフルでは銃身長がおよぼす影響は違うの?

ライフルの場合、命中精度の阻害要因となる物にバイブレーションがあります、太いとか、長いとか、バイヴとか、怪しげな言葉が飛び交っていますが、長いよりも太い方がバイブレーションが少ないのでライフルの場合は命中精度が良いのです、ショットガンの場合は銃身が長いと初速の伸びがあるのでロングレンジの場合は有利です。


Q28 先日人間ドックで左耳難聴と判定されました。撃ち過ぎかしら?イヤー・プロテクターなるもの全く使用していなかったもので、某紙によれば治らないとのこと?これからは使おう。さて、耳栓タイプとヘッドホンタイプどちらがオススメ?推測ではヘッドホンタイプが高価(効果)有りそう。

やはり左耳がイカレましたか、ショットガンやライフルを撃つと、左耳がイカレ、ハンドガンを撃つと右耳がイカレます。
私の場合はテーンエイジャーの頃、米軍でさんざんガヴァメントを撃っていたので最初に右耳がイカレ、その後に左耳がやられました、そんなわけで左右の耳が難聴です。耳栓タイプはショットガンの場合は効果がありますが、室内で撃つライフルの場合は何の役にも立ちません、当然ヘッドホンタイプが一番優れています。


Q27 銃器設計の天才ているの?某雑誌によれば「ジョン・ブロ-ニング」とありましたが、他にはだあれ? 私の一押しは「築地 恵」なんちゃって・・・・・

私もジョンブローニングが最高のガンスミスだと思います。
しかし私も偉いではなくて "エロイ" ガンスミスと言うことであれば、私も国内ではそこそこのレベルに達すると思います。


Q26 スコープメーカー「HAKKO」の評価は、たしか教授のHPのオススメには出ていなかったと思います。すなわち、「評価に値しない」と言うことですかな?

私の口から言うと営業妨害になりますのでコメントしませんが、少なくとも私は使っておりません。


Q25 GUN買い付けのキンパツおいしそう。gunビジネスに女はつきもの?私もGUNディラーになりゃよかった。デッカイおっぱいたまりまへんな~

あの、"ブニュー" と押し付けられているオッパイの感触を想像してみてください。
ここで質問です、あのオネーチャンの陰毛は何色だったでしょう? 
ヒントはコラムの大藪さんと私を読んでください。


Q24 所持許可だけでも、世界一?厳しいのに製造となるともっ と難しい?それともたいしたことない?

以外と簡単に製造許可は取得できます、これは許可をする主務官庁の考え方により大きな違いがあります。
銃砲所持許可は、警察庁が担当しており、もともと禁止されている所持を、例外を以て所持させると言うのが法律の骨子ですが、銃の製造許可をする通産省は銃の製造をとおして産業を育成すると言う考え方ですから、もともとの発想に根本的な違いがあります。


Q23 築地さんの設計でカスタム銃を作成するとすれば、いかほどになりますか?00-9/16 改訂

散弾銃の世界で言うとジェームスパーデイあたりの値段が一番高いと思いますが、銃身などは専門のメーカーに製造を依頼するのが品質とも最高の物が出来ます、従って銃身素材は外注、それを仕上げるのは自社、機関部は自社、銃床、彫刻も自社で加工するとします、どんなに手間をかけても銃を仕上げるのには1~2ヶ月です、彫刻が3ヶ月でしょう、銃床は1週間ですね、これ以上手間をかけて作ればそれは経済の原則を無視して製造する趣味の世界の仕事です。
従ってジェームスパーデークラスの銃でも、工場原価は300万円~500万円でしょう、販売価格600万円~1200万円、これが世界最高の値段でしょう。
ライフル銃に関して言えば、もっと単価は安くなります、彫刻の無いプレインの銃の場合は工場原価60万円くらいが最高でしょう、販売価格で言うと120万円くらい、これ以上はボッタグリ価格と言うべきでしょう。
しからば私がその値段で世界最高の銃を作れるかと言うとそうではありません、世界最高の銃を作るには当然工場設備が必要です、最先端の機械を導入して工場を建設して、製造した場合、機械の稼働時間で物の値段が変わります。
機械の稼働時間の短い工場はその負担分がすべて製品に加算されていると考えるべきです。
私が思うに、ハンテングライフルではダコタ、ベンチレストライフルに関してはケルブルーあたりが最高の製品を作っていますが、国内販売価格はダコタで80万円、ケルブルーで50万円くらいですから、これ以上値段の高い銃を作っても意味は無いことになります、カスタムに着手するかどうかは、これ以下の値段で作れるかどうかにかかっています。


Q22 海外には過去にも、現在も名銃とよばれるものがあるのに日本には名銃と呼ばれるものはないの?

散弾銃の世界では、かってカスタムと呼ばれるレベルの散弾銃が存在しました、ほとんどが水平2連銃ですが世界的に見ても一流の中で上中下のクラスで言うと、一流の下のクラスでした。
しかしながらこの頃のガンスミスは全て分業で作業していますので、銃身を作る人、彫刻をする人、銃床を作る人、機関部を作る人、の分業作業です、いわゆる機関部を作る人が製造元になり、その人の名前で銃が販売されました。

私は、現在数多くの中古銃を取り扱っていますが、1000丁くらいの中に1丁くらい、そうした昔のカスタムガンに出会うことがあります、その多くが相当使い込まれていますので逆にその銃の真価が分かりますが、銃身に関してはあまり出来は良くありません、外見加工は綺麗なのですが銃身を真ん中あたりで切断すると、変心の度合いが大きいのです、外径に対して内径が必ずしも中心に空いていません。最も如何なる銃身でも穴あけ加工の時は必ず変心します。問題はその公差なのですが、当時はあまり精度の良いガンドリルマシンが無かったとみえて、そのずれが現在の銃と比較すると大きいようです。機関部と銃身のロッキング部分は現在の銃と遜色はありません、彫刻も、当時は腕の立つ彫金師が多く存在していたと見えて現在の物よりも優れた彫刻が数多く見られます、最もイタリアなどの彫金と違い、日本の場合は獲物等の彫金は伝統的にあまりやりませんから刀の鍔や、根付けなどに使われた技法が認められます。
銃床材料は如何なる名銃も最低の素材しか使われておりません、当時は材料の入手は不可能に近い事だったのかも知れません。


Q21 ライフリングの不思議?築地さんのカクタス射撃大会のレポートにもありますし、ビーマンのカタログにもライフリング数の記載があるのですが数字がいろいろですね。射撃の理論が完成されているとするならば、なぜ違いがでるのまた、教授の評価はいかが。

ライフリングの数と命中精度の因果関係はありません、(キッパリ)
しかしながら何故ライフリングの本数に違いがあるかと言いますとその製造方法に理由があります、ライフリングを刃物で1本ずつ削る場合は本数が少ない方が作業効率が良いのはお解りですよね、そうして作った銃身の場合、4本くらいのライフリングで済ます場合もあります。ところがブローチ加工と言いまして一気に全てのライフルを削って作る場合、ライフルの本数が少ないと逆に刃物に与える負担が大きいので幅の狭いライフルを何本も付ける場合もあります、こうした場合8本のライフルもあります。
中には従来のエンフィールド型ではなく、ポリゴナル銃身みたいに角を全く持たないライフルや、ラチェット型と呼ばれる形状の物もあります、あるいはある種のカスタムバレルの場合、3本ライフルと言う物もあります。
いずれの銃身も命中精度に優劣はありませんが、ライフルの本数が少ないと、あるいはポリゴナル形状のライフルの場合、ライフリングに食い込む抵抗が少ないので意図的に内径を小さく作らないと十分な火薬の圧力上昇が得られないので通常の内径で作ると当たらなくなります、内径を小さく作ると通常の薬室リーマが使えないので加工上不便な一面もあります。ライフルが多いから当たると言うのはメーカーの与太話です。
本気で信じている射手がいたら単なる無知ですから無視してかまいません。


Q20 築地さんの所に銃を修理に出すときに宅急便を使ってもし、送った銃がなくなった場合の責任はどうなるのでしょうか?教えてください。

これは運送業者の責任です、ですからあまり扱いたがらないのです。
ついでに銃刀法上の解釈について説明します、銃は必ず自分の管理下におかなければ成らないと法律で定めていますが、銃を運送業者に委託した時、管理下にあるかどうかの解釈ですが、これは大正年間に大陪審院の判例がでていまして、運送業者に委託した荷物は荷主の管理下にあると言う定義が確立しています、そのため運送業者に銃の配送を依頼しても、その銃は貴方の管理下にあると解釈しているわけです。
しかしながらそれを紛失すれば運商業者が責任をとらされることになりますが、銃刀法としての責任は負いません。


Q19 クロネコヤマトでも銃は取り扱ってはいけなかったと記憶してます。なにも問題がないから通販をやっているのでしょうが、銃の通販について詳しく教えていただけないでしょうか。

宅配便業者によってと言うよりは、それぞれの営業所の方針で取り扱わない物があると考えた方が良いでしょう。
と言いますのは、銃器を預かって途中で紛失した場合、警察の調査が厳しく、銃が出るまで調べられるので割が合わないと言うのが業者の本音でしょう、しかしながら、銃砲店やメーカーの取り次ぎをする場合は取り扱った方がビジネスになると判断すればそこの営業所では銃器の取り扱いをすることになります、要するにそれぞれの営業所の営業方針によります。
当社では荷物の全てを一番信頼の出来る方法で出荷しています、年間1200丁の銃を販売しますが、今まで紛失した事例は1例もありません。


Q18 築地さんの所では通信販売をなさってますが、私の記憶では銃の郵送は禁じられていたようなきがします?

禁じられてはいません、当社には国際郵便で銃が送られて来る事もありますが、税関で通関した後は会社まで郵便小包として配送されてきます。


Q17 続き スコープ付きのライフル銃の場合、運搬時、スコープは取り付けたままですか?それとも、取り外して、輸送すべきでしょうか?

当然取り付けたままです。


Q16 ライフル銃の運搬には、どの様なケースを使用されますか?

ライフル銃用の GUN CASE(ハード・ケース)製品を調べたところZERO HALLIBURTON , HOPPE's PROTECTO , Doskocil ,Flambeau , SKB , Pelican (Browning) 等、様々なケースがあり、それぞれ特長(軽量、頑丈、気密性、材質、等)があり、何を選んで良いかが、よく判りません。
ベンチレスト用と、ハンティング用 等、エアーラインと車、等によっても違うかと思いますが、ハード・ガン・ケースの選択基準、実績の様なものが在れば、教えて下さい。
色々あるガンケースの中で私が愛用しているのは "ZERO HALLIBURTON " です、今まで何度も海外遠征言ったときでも完璧に銃をガード出来たのはこのガンケースだけです。
ガンケースのサイズ、それとガンケースの重量を気にしなければ外にも丈夫なガンケースはありますが、車しか使わないのならともかく、飛行機や、外の交通機関を利用する場合は "ZERO HALLIBURTON " が一番コンパクトでなおかつ丈夫で最良です。


Q15 スコープ・リングとスコープ筒の間に、サコー純正マウントのインナー(プロテクタ)の様に、ビニールの様なものを、挟めば、スコープを傷つけなくて良いのでは?と考えますが如何でしょうか?

そのとおりですが、リングに挟み込むと言うことは寸法が変わるわけですから使うことが出来ません。
さて、ここまで書いて私の意見を言いますが、マウントリングのラッピング等一切する必要はありません。
どうしてもやりたいと言う人を力ずくで止めるつもりはありませんが、そんな事をしても命中精度が上がるわけでも無くほとんど無意味な事ですからビールでも飲んで寝ちゃいましょう。


Q14 スコープ・リングのラッピング後の処理に関して。GUN誌に、Turk さんが、書かれている Rifleman's Cornerの 4. スコープ・マウント (1994/10 )の記事中で、スコープ・リングのラッピング後の処理は、「ディグリーサーで、油気を取る」と書かれています。素人考えでは、コンパウンドを用いてラッピングを行うと金属の地肌が出てしまい、スコープ・リングの材質や、ライフル銃の用途(使用環境)によっても違いはあると思いますが、そのままでは、"錆"が発生するので、何らかの錆止め処理(コーティング)が必要なのでは?と思いますが、如何でしょうか?

錆は表面が酸素と触れるために起きる現象です、絶対酸素に触れなければ錆は出ません、従ってラッピングした後でもスコープを取り付けておけば大丈夫です。


Q13 ライフル射撃場の電子的の構造に付いてお願い致します。なんでライフルの弾が当たっても壊れないんですか?

ライフル射撃の電子標的の黒丸の部分はゴムの薄いロールで作られています、1発撃つごとにそのロールが3ミリ~5ミリ程度下がって、いつも新しいゴム板を撃っているのです。
で、何故点数が解るのかと言いますと標的の4角にマイクが仕掛けてありました、標的に当たった弾丸の音を拾っているのです、その音が伝わる時間差を演算してどこに着弾したかをコンピューターで計算しているのです。


Q12 ステンレス銃身を黒染め出来るでしょうか。またその費用と時間はどのくらいでしょうか?

可能です、値段は¥20000~¥30000ですが、銃腔内に液剤が入り、銃腔内もメッキされるので命中精度上からは良くありません。


Q11 銃床の手入れについて、教授のオススメ「あまに油+α」を画材屋さんで買ってきてとりあえず、先台に塗ってテストしているのですが、なぜか「乾き難い」んですが、こんなものですか?

そんな物です、銃床油は乾くと言うよりは空気に触れて硬化する物なのでもし銃床にシーラー系統の塗装が染みこませてあったら残念ながら永遠に染みこみません、その場合は剥がすより、研磨して磨きかげる方が良いでしょう。
それで十分な光沢が得られます、勿論1200番の耐水ペーパーで銃床油を付けながら擦り込むと言うことを忘れずに。


Q10 軍用銃も現用機種?でなくなれば、民生用(狩猟用)と見なされるの?当局の認定基準てあるの?

アメリカの場合、軍籍から除外されたものが民間用として流通しています、民間用として除籍された物は銃床に(P)マークが打たれます、プライベートと言う意味で軍籍から除外されていることを意味します。
そういう意味ではM-14は未だに軍籍にある銃が何十万丁と油紙に巻かれて事ある時に備えて某所に保管されています、しかしながら軍籍から除外されたM-14は極めて珍しく、現在はレア物として珍重されています。

皆さん良くご存じの事だと思いますが、昔スプリングフィールドと言う兵器工廠がありました、ボルトアクションの03や、ガーランドを製造していた所です、ここが閉鎖され、株式会社スプリングフィールドアーモリーが設立され、ここで新ガーランドが作られていたことがあります、この事を某警察の技官に説明してもどうしても理解して貰えず、相手の馬鹿さ加減に口喧嘩になったことがあります。
最終的にアメリカ国務省から軍用銃では無く猟銃だとの証明書を発行して貰いましたが、そこまで言い切った相手も引っ込みが付かなくなり、銃の名前を変更して許可して貰った事があります。軍用銃と民間銃の区別はさほど煩雑と言うことは言えます。


Q9 銃身長を調整する、フラッシュハーダイてなに?

銃口の先端に付いている、漏斗形、あるいはスリットの入った部品の事で、フラッシュハイダーとも、フラッシュサプレッサーとも呼びます。
これは射撃時の銃口からの炎を消すのが目的ですが、最初に作られた漏斗型のサプレッサーでは炎はあまり消えませんが、炎を隠すと言っても射手の側、つまりサイトを見る側に炎を隠すのが目的です、夜間の戦闘では元々目を凝らしてサイトを見つめていますのでその状態で銃口から火が出ると一瞬にして目がくらみます、それを防止する目的で作られたのがフラッシュハーダーです、しかしこれには欠点がありました、漏斗形の為、逆に敵から見るとはっきりと銃口が視認出来てしまうのです、そのため炎全体を消してしまう、フラッシュサプレッサーになってきたのです、本当に炎が消えるのか私自身で何度も実験してみましたが、全く炎が出ないわけではありませんが、炎が出てもすぐに消えてしまいます、炎は勢いのある内は銃口から50センチくらいまで飛びますが、すぐにフラッシュハイダーのスリットのスタート位置から、単なる煙に変わります。


Q8 ある銃砲店で、大口径ライフルのカートリッジ(弾)の形をした、レーザ・ポインター を見ました。チャンバーの中に入れて、銃口から、レーザーを投影する様です。正確に、弾の寸法であれば、チャンバーに入れて、銃身(銃口)の中心から、レーザーが投影されると思います。
安価な、プレゼンテーション用のレーザー・ポインターでも数100m 先まで、届きますから、スコープの調整等に使えるかと思いますが、実際の所は、如何でしょうか? 製品、価格、実績、使用感 等の情報があれば、教えて下さい。

御指摘の様にレーザー光線は数100m 先まで届きますが、ルビーを使った本格的なレーザー光線ならほとんど拡散せずに月まで到達しますが、ダイオードを使った簡易レーザーですと光が拡散しますので数100m と言うのは現実的ではありませんが、100メートル以内なら充分使えます、しかしながら昼間明るいところでは光線がよく視認出来ませんので暗いところに照射すると良いでしょう、カートリッジ型のレーザ・ポインター ですが、銃腔軸線と完全に一致させるためには、かなりの微調整が必要です、内部のレーザ・ポインター を支えているのは4本のネジですから、このネジが少しでも狂うと全く使い物になりません。
購入したとしても完全に照準が合っているスコープと軸線が一致しているか確認して使う必要があります、軸線が完全に一致しているのを確認できたらネジがゆるまないようにネジロック等でネジを固定しておいた方が無難でしょう。アメリカでは$30位で販売されています。


Q7 LEUPOLD の SCOPE の Mount Base には、1-Piece のタイプ と 2-Piece のタイプがある様ですが、1-Piece と 2-Piece の 選択基準、精度の違い、実際、使用しての、操作面等の違い 等に関して、教えて下さい。

1ピースの場合ですとねじ3本~4本で固定します、1個のブロックを数本のねじで固定するので確実な固定が出来ると言うことです、しかしながらその分重量が重くなります。
2ピースの場合、それぞれのベースは2個のねじで固定しますが、2ピースの場合の方がねじのゆるみによるトラブルが起こりやすいのです。従ってどちらを優先するかはユーザーの選択によります。

また、1ピースの場合、レミントンや他の数社の会社に見られるようなボルトアクションの場合、機関部の長さに308用のショートアクション、30-06用のロングアクションとある場合、1ピースではそれぞれのアクションに対応した物を選択しないと寸法が合いませんが、2ピースならいずれの機関部にも対応できますので2ピースの方が便利という利点もあります。


Q6 ピストルグリップのライフルについてお聞きしたいのですが。 日本で所持できる口径、装弾数でしかもグリップが ピストルグリップの銃は現在、所持できるのでしょうか?

サムホールでなければ法律的にはダメなのでしょうか? 昔の「GUN」に軍用銃(もどき)の所持者の記事がありました。たぶんその中に築地さんがいらっしゃったと記憶しています。
銃刀法から言えば、ピストルグリップの使用は禁止されておりませんので所持は出来ます。最近、当社でもAR系統の銃を輸入することになりましたが、輸入、及び銃の譲渡の時はサムホール銃床を付けてお渡しします、これは銃を販売するにさいして行政サイドとの "お約束" なのです。しかしながら所持者が銃床を交換しても、全長等に変更が無い限り銃刀法違反にはなりません。


Q5 教科書には古い弾は酸化していて集弾しないので使うなと書いてあるのですが、ペレット・22リムファイアで集弾に問題が出るのは何ヶ月後位からでしょうか?一般的な「賞味期限」が有るならご教示頂ければ幸いです。

1年位から劣化が始まります、オリンピックを対象とするならこの辺を目安にしますが、通常の使用なら10年は大丈夫です、50年経っても使えますが、精度は劣悪になります。


Q4 装薬銃で「銃身内側は鉛の皮膜があることで弾がスムーズに出て行くのであり、掃除をしすぎると当たらない」と言うことを聞きますが、これも迷信でしょうか? もし本当だとすると掃除の加減はどの辺を目安にすれば最良の結果が得られるのでしょうか?

22口径で言えば、射撃を終了した後でしょうね、射撃開始前は掃除をすると言うよりはパッチを通してコンデションを均等にしておく位の手入れで充分です。それに少なくとも試合中は掃除をする必要はありませんし、掃除をすると着弾が変化しますのでやらない方が良いでしょう。しかし掃除をすると当たらないと言うのは逆です。


Q3 「装薬銃で「硝煙が銃身内部を錆さすから掃除をしなければならないのであって、毎日撃つなら掃除なんか必要ない」ということを聞きますが、本当でしょうか?いかに高精度でデッドスペースのない単身単発ボルトアクションでもナニガシかの堆積物は出るような気がするのですが。

これは嘘です、ベンチレスト射撃の場合、試合中5~10発撃つとクリーニングしますが、私は50発くらい撃たないと掃除をしませんが、アメリカのシューターに言わせると、これですらクレージーだと言います。
上記のような話をしたらアメリカのベンチレストシューターは卒倒するのでは無いでしょうか?


Q2 銃今度アメリカに出かけますが、現地で銃を購入して持ち帰りたいので方法を教えてください。

残念ながら旅行者がアメリカで銃を購入する事は出来ません、アメリカで銃を購入する場合は現地の居住者でないと購入できません、これは連邦法で定められた法律ですから全ての州で旅行者の銃の購入は禁止されています。
数年前位まではアメリカに在住している知り合いに頼んで購入して貰らい、それをプレゼントと言う形で持ち帰った事例は多数ありますが、現在ではこれは法律違反でプレゼントした当人も罰せられます。
昨年、実際にアメリカで銃を購入して、空港でチェックされアメリカの税関に領置されたため、帰国してから私に業務で輸入してくれないかと依頼され調べた事があります。
アメリカに在住している人に頼んで銃を購入し、飛行場でその人から受け取りチェックインしたところ、そのまま2人とも税関に連れて行かれ、銃購入の経緯を調べられたそうです、実はその方は3年前も同じ方法で銃を購入したそうですが、その時は何も問題が無かったので深刻な問題だとは考えていなかったようです。
税関で数時間取り調べられたため予約した飛行機は出発してしまうし、本来は起訴されるところでしたが初犯だし日本人で法改正の事実を熟知していなかったため、なんとか起訴は免れたようです。当人には税関から領置の証明書を貰い、正規の手続きを取れば還付すると言うことで私の会社に泣きついてきたのです。
私の使っている輸出業者に依頼すれば、アメリカからの運賃が1万円くらい、輸出許可の取得と輸出業務で10万円くらい、日本での通関料が4万円くらい、合計15万円がかかります。当社の手数料を5万円として考えて、約20万円で輸入手続きをしてあげることに成りました、1件20万円かかれば、ほとんどの銃は当社から購入した方が安いのですが、なんでも非常に高価な散弾銃の上下2連銃とかで、どうしても輸入してくれとの依頼でしたので、銃を領置している税関に電話して聞いたところ、銃を還付する場合は、当人が正規の手続きを踏んで正規に受領する場合のみ還付するとの事で、本人の依頼が有っても業者が代理で引き取ることは出来ないそうです、しかも領置の期間は3ヶ月との事でした。アメリカで正規に銃を所持する場合は、最低でも90日アメリカに滞在している居住者でないと購入許可が貰えません、領置期間が3ヶ月、所持許可を得るためには3ヶ月、これではどう計算しても日時が足りません、結局当人は銃の受け取りを諦めざるを得ませんでした。現在はアメリカの銃規制が劇的に難しく成っています、間違っても現地で違法に銃の購入をしないようにご注意下さい。

全く別の事例ですが、参考までにお話ししましょう。
ある商社の重役さんも現地で銃を購入してゴルフバックに銃を入れてチェックインしようとしたそうですが、税関に発見されその場で逮捕されたそうです、ゴルフバックに入れて隠して通過しようとしたのが極めて悪質と取られたようです、当人はそのまま留置場に1日留置されたため予約した飛行機は出てしまい、弁護士を頼んだため弁護士に$4000取られたそうです、そのうえヴィザを取り消されたため、外国に出かけるのが仕事の商社マンとしては致命的なペナルテーとなり最終的には会社を退社された事例があります。
外国での銃の購入は思わぬトラブルに成りかねませんのでご注意下さい。


Q1 千葉県の射撃場でライフル銃の照準調整をして、北海道に行ったら弾着が上に外れて獲物を逃がしました、北海道は寒いのに何故着弾が上にそれたのか理由をお教え下さい。

千葉県と北海道では気温に違いがあります、常識的に言うと寒冷地の方が空気の密度も濃い為、また火薬の燃焼速度も遅くなるため下に着弾するのが常識です、上にそれたと言うことはその常識からすると逆の現象が起こったと言うことです、たとえば、今の沖縄は気温が20度以上あります、ここでリロードした弾で、北海道の旭川で撃ったとすれば旭川の方が寒いので着弾は間違いなく下に着弾します、逆に旭川でリロードした弾を沖縄で使えば着弾は間違いなく上に着弾します、あるいは雷管突破が起こるかも知れません。

しかしながらこの弾着の変異差は必ずしも外気温度だけで起こる事では無いのです、実は弾着には空気の密度がさらに大きな影響を与えているのです、単純に火薬の燃焼特性の変化だけを見ますと、火薬は零下40度以下では燃焼速度が低下しますがそれ以上の温度差の中では多少は起こりますが、あまり大きな変化は起こりません、しかしながら外気温度が高いと空気は膨張している訳ですから空気の密度が薄いと言うことです、外気温度が低いと空気の密度が濃い言うことです、この違いが弾着に影響を及ぼします。

空気の密度による違いが弾着には多くの影響を及ぼすと言うことを良く頭に入れてください。暖かい所で撃つと弾着が上に行き、寒いところで撃つと下がる、それが温度だと思うと勘違いします、それは空気の密度も大きく影響しているのです。

 従って暖かい千葉県の射撃場で照準調整を完璧にしても、そこの射撃場の海抜があまり高くない場合の条件では、逆に北海道の外気温度が相当低くても射撃した場所が山の上だと空気の密度が薄いので弾頭が飛翔するのに空気抵抗が少なくなり弾着が上に当たってしまうのです。
弾道計算の場合、気圧は1013ミリバール、(単位はヘクトパスカルでもかまいませんが)を基準に考えるのでこれが変化すると弾道そのものが大きく変化するのです。

ブランド
カテゴリー
ページの先頭へ